064098 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

海のかなたへ

海のかなたへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MARE

MARE

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
MARE@ >jamiさん いいですね、焼き芋。 どこで焼くかだな…
MARE@ >jamiさん >フェメールの絵が載っていたね。 そう…
jami@ 割箸ペン模写 フェメールの絵が載っていたね。 個人的…
jami@ 枯葉 もっとあつめて焼き芋食べたい この画像…

お気に入りブログ

kurara to kuri クララ9061さん
2006.11.08
XML
カテゴリ:music/音楽
永島義男 コントラバス・リサイタル
東京文化会館 小ホール
19:00~
contrabass:永島義男(現東京芸大教授)
piano;マインハルト・プリンツ(Meinhart Prinz、現ウィーン国立音大教授)


今日はコントラバスを聴いてきました。
演奏している姿をちゃんとみたことなかったので面白かったかな。

あらためて楽器自体が大きいと思った。
左手で弦を押さえながら、右手で弓を持って弾く。
弦をおさえる部分の長さが1mぐらいあるので、高低の音を弾き分けるのは大変そうだった。
弦は4本。一番体に近い(右側)の弦を鳴らすとバスらしい重低音が出る。

■プログラム
・曲も作曲家も全然知らない。
・伴奏のピアノの音色が好みではなかった。ベーゼンドルファーはどうも苦手だな。

A.ミシェック(1875-1954, チェコ出身)
ソナタNo.1
 I : allegro
 II : Andante religioso
 III : Rondo Allegretto

F.チェルニー(1861-1940、チェコ出身)
愛の歌
マズルカ
*「愛の歌」はなかなかよい曲だった。

M.ブルッフ(1838-1920、ドイツ出身)
コル・ニドライ 作品47
*「コルニドレー」とも。チェロと管弦楽のための曲らしい。

A.トロヴァジョーリ(1917-、イタリア出身)
”非”協奏曲(Sconcerto)
 I : Tempo di Blues
 II : Allegretto
 III : Pavane
 IV : Scherzo
*日本初演だったらしい


G.ボッテシーニ(1821-1889、イタリア クレマ出身)
カプリチオ・ディ・ブラヴーラ
*ボッテシーニはヴェルディ「アイーダ」のカイロ初演でタクトを振ったことで有名らしい。

[アンコール]
G.ボッテシーニ
カプリチオ・ディ・ブラヴーラ(部分再演)

G.ボッテシーニ
エレジー2番
*美しいメロディーの曲。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.09 00:47:32
コメント(0) | コメントを書く
[music/音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.