1534806 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年09月24日
XML
カテゴリ:文芸あれこれ

三味線を奏でながら唄われる都々逸。
高杉晋作は、都々逸が好きで、折ある毎に即興で都々逸を作り、唄っていました。
そのために、折りたたみ式の携帯三味線まで、常に持ち歩いていたといいます。

三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい

この都々逸は、高杉晋作が京で芸者と遊んでいる時に、即興で作ったものといわれ
高杉が作った都々逸の中でも、最もよく知られているものです。
粋な艶っぽさが、この唄の魅力であると言えるでしょう。

都々逸は、和歌や俳句のように、文芸として一般的ではありませんが、
七七七五の音律を持つ短詩であり、
三味線とともに唄われることが多く、庶民的な流行歌でもありました。
幕末から明治にかけて、特に流行し、恋の歌が多いことも、その特徴です。

高杉は、松陰門下の中でも秀才として知られ、
もちろん、和歌や漢詩の素養も高く多くの歌を残していますが、
やはり、都々逸に、一番高杉らしい個性が表れていると思います。

また、高杉には勤皇の志士らしく、幕末の政治状況を写した都々逸もあります。

わしとおまえは焼山かつら うらは切れても根は切れぬ

~これは、絵堂・大田の戦い(高杉ら尊皇派が、長州俗論党と争った戦い)のさなか、
 山県狂介(のちの有朋)が送ってきた和歌に、高杉が返歌として送ったものと言われています。
 共に戦おうといった意味でしょうか。

萩にゃ行きたし 小倉も未練 ここが思案の下関

~これも、絵堂・大田の戦いで、小倉に幕府軍がいるので萩の俗論党を攻撃できない、
 といった状況で詠まれたもの。

聞いておそろし見ていやらしい 添うてうれしい奇兵隊  

~これは、奇兵隊の応援歌?とも言えるものです。

これらの都々逸は、
幕末という時代の情景を、さらに身近に感じさせてくれる
文芸であると言えるでしょう。

 ただ今、青森へ長期出張中。
 ホテルのインターネットコーナーから、アクセスしています。
 週末には戻る予定です。
 それでは、また。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月24日 19時33分04秒
コメント(23) | コメントを書く
[文芸あれこれ] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

お気に入りブログ

池田可軒 玖・ふら… New! 楊ぱちさん

山椒 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.