4361073 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

久々の最園亭へ行っ… New! グランパ3255さん

No.2957 ピーマンの… New! ぱんち&ともっちさん

ジャイアントライム… New! ひこさん4936さん

果樹園の枇杷を試し… New! monsanさん

アヤメ:へまずりゅ… New! エム坊さん

麦わら大量調達、周… New! arakawaryuさん

ゴボウとニンジンの… HiraoKKさん

トマト四段目まで花… epuron5153さん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2017.10.01
XML
テーマ:家庭菜園(57420)
カテゴリ:サツマイモ
  • 01サツマイモの畝
  • こちら、今年のサツマイモの畝です。
  • ちょっと早いかもしれませんが、天気が良いので思い切って収穫することにしました。
  •  
  • 今年も4品種育てました。
  • 育てた品種は、「紅乙女」、「あいこまち」、「オキコガネ」、「紅誉」の4品種です。
  • うち、「紅乙女」、「あいこまち」、「紅誉」が普通の赤皮の品種です。
  •  
  • 何故、毎年4品種も育てるかというと・・・
  • これまで沢山の品種を育ててきましたが、品種によって出来の良い悪いがハッキリします。
  • もちろん、サツマイモの育て方を極めれば、
  • どんな品種でもそこそこいいものが作れるのかもしれませんが・・・
  • ほぼ、収穫まで放置するサツマイモにテクニックの向上は期待できません。
  • それなら、定植時にしっかり活着することだけ注意して、
  • あとは品種の力で収穫を補えればいいのではないかと思っています。
  •  
  • サツマイモ農家ではないしね^^;
  •  
  • そのためには、毎年少しづつ品種を変えて、これって品種を探したいです。
  • ジャガイモの「シンシア」とか「十勝こがね」のように・・・
  • ただ、ジャガイモほど色々な品種を揃えるのは楽ではありません。
  • ネットの力を借りないと駄目ですね。
  •  
  • 02サツマイモの蔓を撤去する
  • 前置きが長くなりましたが、まずは蔓の撤去。
  • 皆さん、今年は蔓ボケが多いって言ってますが、私は大丈夫でした。
  • ここ5年ほど同じ場所で栽培していて肥料は入れていませんのでやせ地です。
  • リンとカリは気分によって入れています。
  • 蔓ボケをした経験がありません。
  •  
  • 03サツマイモ畝にネズミの痕跡
  • マルチをめくるとネズミの通り穴。
  • 掘る前に見ると気分のいいものではありません。
  •  
  • さて、4品種収穫開始。
  •  
  • 04サツマイモ収穫開始
  • まずは「紅乙女」から。
  •  
  • 細長いですが、結構いい芋が収穫出来ます。
  • 細長いと体力が奪われますねw
  •  
  • 05サツマイモ「紅乙女」の収穫
  • 第1ラウンド「紅乙女」の結果。
  •  
  • 先ほど説明したように、細長い芋が多いですが、
  • ネズミかじられたような廃棄の芋(トレイの外、右側)もとても少ないです。
  • ネズミにかじられない芋というのは甘くない芋かもしれませんね。
  • 第1ラウンドはまずまず。
  •  
  • 06サツマイモ「あいこまち」の収穫
  • 第2ラウンド「あいこまち」の結果。
  •  
  • 先ほどの「紅乙女」に比べて紡錘形の芋ですが、収量はそれほどでした。
  • ネズミにかじられている芋が多くて、廃棄の芋が多かったです。
  • ということは、甘いということ?
  •  
  • 07サツマイモ「オキコガネ」の収穫
  • 第3ラウンド「オキコガネ」の結果。
  •  
  • やはり「オキコガネ」は芋の大きさ形といい、とても作りやすいです。
  • パープルスイートロード(紫芋)」のようにゴツゴツ感もないし、期待を裏切りません。
  • といっても、一番甘くないサツマイモと言われていますので・・・
  • メインの品種には使えません。
  • あくまでもジャガイモ代替、自給用の芋です。
  •  
  • 08サツマイモ「紅誉」の収穫
  • 第4ラウンド「紅誉」の結果。
  •  
  • 「あいこまち」と同じくらい芋が少ないです。
  • 廃棄の芋は少ないです。
  • 一番芋の肌が綺麗で、サツマイモらしい芋でしたが、収量が少なくては・・・
  •  
  • 09サツマイモ4品種比較
  • 今回収穫した全ての芋です。
  • 大収穫という訳ではないのですが、不作という訳でもなくまずまず。
  •  
  • 4品種同じように育ててみても、これくらい品種の違いで収穫量が違ってきますから・・・
  • 色々な品種を育てるということは、不作を回避する方法の一つですね。
  •  
  • それと、「オキコガネ」のように、毎年安定して収穫出来る品種がありますから・・・
  • 自分の畑の土と相性のいいサツマイモを探すことが、
  • 最もサツマイモを安心して育てることにつながると思います。
  •  
  • 今回の「紅乙女」は久しぶりに作りやすい品種って感じましたから・・・
  • 来年も苗が手に入ったら育ててみたいと思います。
  •  
  • 10サツマイモの皮脈症状
  • ただ、「紅乙女」に皮脈症状が見られました。
  • まるで血管が浮き出ているような感じです。
  • 味に影響はないみたいですが、外観が悪くなるので販売目的では致命的だとか・・・
  • この皮脈症状が発生する原因はあまり解っていないらしいです。
  • 「紅乙女」の品種説明を見ると、皮脈症状が出にくいと書いてありましたが・・・
  • 「紅乙女」に集中して出ていますね。
  •  
  • 私の場合、サツマイモの選ぶ基準は・・・
  • 1.収穫が安定している
  • 2.味が良い
  • 3.外観
  • の順なので・・・
  • 「紅乙女」は皮脈症状が出ても候補の一つです。
  •  
  • 今度、味のレポートでもしてみようと思います。
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ   

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.01 21:55:02
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今年もサツマイモは4品種を比較・・・自分の畑の土と相性のいいサツマイモを探す(10/01)   epuron5153 さん
おはようございます。

4品種のサツマイモを栽培されていたのですね。^^

たくさん収穫できましたね。

それぞれに形やねっとり系、ホクホク系と違うのでしょうね。

皮脈症状、こういうサツマイモ見たことあります。

我家は今年シルクスイート(昨年収穫したサツマイモ)で挿し穂を採って栽培しようと頑張っていましたが植え付け時季に間に合わず。。。

そこへHCの苗を買いそびれてしまい、今年はサツマイモ栽培は出来ないと諦めていました、その事情を畑の近くのおばちゃんに話したら、自分で挿し穂を採った安納芋をたくさん持ってきてくださいました。^^

お蔭様で今年もサツマイモ栽培ができました、土曜日に試し掘りをしました、まずまずの出来、嬉しいです。

(2017.10.02 06:56:41)

Re:今年もサツマイモは4品種を比較・・・自分の畑の土と相性のいいサツマイモを探す(10/01)   HiraoKK さん
おはようございます。
わーい!サツマイモ、いろんな種類を収穫されて楽しいですね~
これからの味のレポート、ぜひお願いします。
我が家は例年イノシシ被害に悩まされて、サツマイモ栽培はあきらめていましたが、今年はイノシシ被害がなかったので、来年は少し作ってみようかな?と思っています。
皮脈症状のこと、初めて知りました。
勉強になります。 (2017.10.02 07:07:51)

Re:今年もサツマイモは4品種を比較・・・自分の畑の土と相性のいいサツマイモを探す(10/01)   坊ちゃんかぼちゃ さん
はじめまして。
毎年 数種類のさつまいもを栽培しています。
紅乙女は 毎年1番の収穫量をほこります。最後の砦みたいな品種です。
収穫してすぐ食べるより 長期保存して食べるのに向いているそうなので
年明けから食べ始め6月頃まで美味しく食べています。
特徴は繊維質が少なくキメが細かいことです。 (2017.10.02 12:00:48)

Re[1]:今年もサツマイモは4品種を比較・・・自分の畑の土と相性のいいサツマイモを探す(10/01)   hapi831 さん
epuron5153さんへ

サツマイモは収穫に体力を使うので終わるとホッとします。

食べてみましたが、やはりそれぞれに個性があって面白いです。
皮脈症状は、畑から掘り起こすとちょっと引きます^^;

おばあちゃんはいつも登場してepuronさんを助けていますね。

秋はサツマイモを見てニッコリですね。 (2017.10.02 23:20:24)

Re[1]:今年もサツマイモは4品種を比較・・・自分の畑の土と相性のいいサツマイモを探す(10/01)   hapi831 さん
HiraoKKさんへ

サツマイモ早速食べ比べしてみました。
品種品種に個性があって、食べ比べも楽しいです。

イノシシが出なくなりましたか。
良かったですね。
イノシシも命がけなんですけどね。
でも、畑には必要ない動物です。 (2017.10.02 23:25:11)

Re[1]:今年もサツマイモは4品種を比較・・・自分の畑の土と相性のいいサツマイモを探す(10/01)   hapi831 さん
坊ちゃんかぼちゃさんへ

コメントありがとうございます。
そして「紅乙女」に関して貴重なご意見も。
最後の砦ですか!

たまたま購入してみた「紅乙女」ですが、作りやすさ食味も含めて、とても気に入りました。
来年も作りたいと思います。 (2017.10.02 23:28:00)


© Rakuten Group, Inc.