4353016 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

ボンカレー:電気予… New! エム坊さん

カリフラワー初収穫… New! arakawaryuさん

こんなの作ってみた… New! グランパ3255さん

No.2952 里芋の様子 New! ぱんち&ともっちさん

西瓜畝に鳥除け設置 New! monsanさん

ジャイアントライム… ひこさん4936さん

春大根とジャガイモ… HiraoKKさん

可愛いトマト♪ epuron5153さん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2018.08.09
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
  • 01茶エダマメが茶ダイズに
  • エダマメ第2弾収穫と行きたいところですが・・・
  • あれれ・・・一気に枯れあがりマメがカラカラになっています。
  • 育てているのは「夏の声」という茶エダマメですが、これでは茶ダイズです(泣)
  •  
  •  
  • 02茶エダマメ「夏の声」収穫
  • 慌てて収穫しましたが、時すでに遅し。
  • 今回のように、ダイズのようになるまで育ててしまったことが、今まで経験にありません。
  • 普通、ずらし播きをしておけば、第1弾と第2弾を1週間ほど収穫時期がずれるのですが・・・
  • 今回は、ここのところの猛暑の天気が、一気にダイズにさせてしまったのかもしれませんね。
  • おそるべし異常気象。
  •  
  •  
  • 03茶エダマメもありますが・・・
  • 一部、エダマメとして食べられる莢もありました。
  •  
  •  
  • 04茶エダマメ(茶ダイズ)収穫すべて
  • 茶エダマメもしくは茶ダイズになったものは全部でこれくらい。
  • 水分が飛んでいるせいもあると思いますが、全部で600gくらいしかありませんでした。
  •  
  •  
  • 05茶ダイズの選別
  • エダマメで使えそうなものと、茶ダイズになったものを選別しました。
  • 写真は茶ダイズになってしまったもの。
  • まるで納豆みたい^^;
  • ダイズになりきっていない未熟なものもあります。
  • 防虫ネットで育てているので、ダイズになっても害虫の被害はありません。
  •  
  • 防虫ネットを使用すれば、無農薬のダイズが作れるという確信がもてました。
  •  
  •  
  • 06茶エダマメに出来たのはこれだけ
  • エダマメに使えそうなものはこれくらいしかありませんでした。
  • 第1弾の黒エダマメは主に「ずんだ餡」を作ったので、第2弾の茶エダマメは茹でたものを冷凍保存して料理に使おうと思っていましたが、想定通りに行きませんでした。
  • 野菜作りって、本当に思い通りにいきませんね^^;
  •  
  •  
  • 06茶ダイズは冷凍保存
  • ただ、茶ダイズは冷凍保存できます。
  • ダイズならば乾燥保存も出来ますが、水分の高い未熟なダイズもありますので、冷凍保存します。
  • あまり、料理にダイズを使用することがないので、使い方が解りませんが使えないものではないと思います。
  • 失敗して出来上がった茶ダイズも大切に利用したいと思います。
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ   

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.09 20:10:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.