2818989 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はるさめのひとりごと

はるさめのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

はるさめ3428

はるさめ3428

Recent Posts

Comments

はるさめ3428@ Re[1]:別方向の悩みというか(06/09) ととろさんへ 絵は高校時代から変わって…
ととろ@ Re:別方向の悩みというか(06/09) 絵、お上手!🎉🎉🎉 あらすじを見る限り…
はるさめ3428@ Re:《微微一笑很倾城》最新版(05/27) ととろさん おつかれさまです。 私も、…
きゅうそ@ Re:《微微一笑很倾城》最新版(05/27) 名前が楽天ブログでの名前になってしまい…
はるさめ3428@ Re[1]:(05/15) ととろさんへ お久しぶりです(^-^) ド…

Calendar

Favorite Blog

ちゃい二胡奮闘記 ちゃいにこさん
マルチリンガルへの… shizushizuk206さん
台北短期留学日記 台湾トトロさん

Category

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.04.16
XML
カテゴリ:中検
さっき帰ってきたら3月に受けた中検の結果が来てました~♪

仕事の合間の気分転換に受けた、例のアレです!

3月に受けた時に試験問題は会場のゴミ箱に捨ててきましたが、その時に
間違って受験票も捨てちゃったみたいでネットで合否の確認ができなかったのです。

ちなみに私は中国語に限らず何の試験でも終わった瞬間その試験の事は忘れる派
(どういう派だ?)なので、受けた後に自己採点等は一切したことありません。

中検の場合は次の年に光生館のくわし~い過去問集を買うので、試験問題は
持って帰りません。家に持って帰ってもゴミになるだけだし。

で、肝心の結果はというと、

3度目の合格。3度目なので特に感動無し。試験勉強も一切してないし。

014.JPG

しかし、筆記の作文の9点というのが泣かせますね~。
試験当日のブログにも書いたとおり、超リラックスして受けたため、
最後の難し~い(と私は思いました)中作文はやる気になれず、シャ―ペン握ったまま
心の中で「早く終われ~。12時になれ~。」と念じていました(笑)。

以前のブログのどこかに書いていますが、中検準1級を最初に合格した後の目標に

(1)リスニング、筆記とも80点越えを目指す。
(2)な~んにも試験準備してなくてひょこっと受けても準1級受かるくらいの実力

とかいうのがあったと思いますが、(1)は去年3月と今回達成。(2)は今回
達成しました。本当の本当に準1級は卒業です。

やっぱり次は5年くらいかけて1級1次通過を目指そうかな。。。

ちなみに私が自覚しているところの自分の中国語のレベルは以下のとおりです

○文法
かなりあやふや。3月、中検試験会場のロビーで受験者が友達同士で「結果補語」
について解説し合っていましたが、こそっと盗み聞きしたら、全然分からなくて
焦った!文法用語などはすっかり忘れました!

○リスニング
時事文はからっきしダメ。ニュース等はほとんど聞き取れないこともアリ。
しかし、ドラマ大好きなので、感情の入った会話は結構速くても聞き取れます。
訛りがあったりすると嬉しい♪

○読解
読むのは速いです。中文小説を読む時は先が気になるので60パーセントくらいの
理解でも辞書を引かずにどんどん読み進めます。読んだ後にわからなかった単語が
もし頭に残っていたら辞書を引くこともあります。

○成語・慣用句
好きなので、覚えることは苦になりません。
だって、成語・慣用句をたくさん知っていたら中国語通みたいでカッコいいですやん!
知らない慣用句等をを目にしたらむしろ嬉しいです!
と言いつつ辞書はあまり引きません。ヒマな時に思い出したら引く程度。

○ドラマ・映画
大好き!!でもそんなに沢山は見ていなくて、一つ気に入ったら、
何回でも何十回でも見ます。「狭く深く」です。
終いには、エキストラのおばちゃんのぼやきや街角の手書きの看板まで覚えちゃいます。
あと、出てくる車のナンバーでロケ地がどこか当てるのが好き♪

○スピーキング。。。
はっきり言って全然しゃべれません。旅行した時にギリギリ困らない程度。
中国のドラマ・映画が自由自在に見れるようになれば。。。っていうのが最大の
目標なので、会話がうまくなりたいとの欲求はあまりありません。
普段しゃべる機会も皆無です。今は別にどーでもいい分野かな。

私の中国語、大雑把に言って以上でしょうか?
過去2回受かった時に、「合格の秘訣」みたいなコトを偉そうに書いたような
記憶もありますが、今言えるのは「好き」という気持ちが一番大事なのかな
ってことですかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.16 22:40:04
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.