280162 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

秀岳らんちゅうのブログ

秀岳らんちゅうのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

Calendar

2014年06月14日
XML
カテゴリ:2014.06
 今朝の外気温は19度、日中は26度の予報である。曇りのち晴れ。

 昨日も暑かった。

 当方のせっかちは過ぎていて、早速ポイントには色が入った魚を集めて、プラ舟飼育に後戻りである。

 6割が尾の張りを気にして、残りが水温を上げたくないという目論見である。

 これ以上の色抜けは勘弁してほしいものである。

 プラ舟の水温は昨日の夕方で22度、タタキ池のヨシズをした池で25,6度、ヨシズなしで30度である。

 やはり審査もパット見の美人が良いに決まっているし、機械で審査するなら別だが、人間の審査なのですべてが完璧という訳にはいかないだろう。

 全国大会の点数表も然りで、個々によって優先順位が多少なりとも違うし、好みも影響するに違いと思うのである。

 ところで、ついでにハネも整理して41尾、種も現在15尾程度別にして今後多少の増減はあるにしろ確保しておくことにする。

 種は特に色抜けの魚で遺伝も関係すると思うのだが、この気候で、この水温だったら仕方ないところもあるので、隔世遺伝に期待するところである。

 
 タタキ池は丸手の池と自然飼育に任せる池、それに先ほどの種である。

 丸手についてはお気に入りもいるので、餌は少々で毎日水換えで煽って泳がせるつもりである。尾が崩れたらごめんなさいだが、少しでも伸びてくれたら儲けものである。

     
 今日の動画は丸手の池から戻した素赤、恐らく色が濃ゆくならないので色抜けの可能性の高い魚である。

 動画はHPで。


 ではこの辺で。
秀岳らんちゅうHP
秀岳らんちゅうHP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月14日 05時40分06秒
[2014.06] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.