280320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

秀岳らんちゅうのブログ

秀岳らんちゅうのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

Calendar

2015年04月26日
XML
カテゴリ:2015.04
 今朝の外気温は9度、日中は24度の予報である。晴れ。

 昨日は本年初めての赤虫を与えてみた。

 昨年の残りの赤虫で各池3個を切って与えたが、慣れさせる予定も完食してくれる。

 あくまでも取り敢えずの餌である。腹に入ればみな一緒、当方の体と同じ考え方である。

 でもやっぱり粒餌がいい、水の傷みが少なく自動機で与えられるし、何よりも出費が少なくて済むので助かったりするものだ。

 ところで、最近は毎日200を超えるアクセス数である。マンネリしたブログの内容に飽きもしないで見て頂いている。

 有難いことだが、そろそろネタがない。どうしよ?


 ところで、今朝のタタキ池の水温が12度で日中との温度差が激しいようだ。

 プラ舟の中には粒餌、シュリンプ、赤虫と三段構えで与えている。まだまだ移動するには小さいが、プラ舟では多すぎるサイズでもある。

 いよいよプラ舟5池飼育に突入の可能性もあるが、日中晴れているとタタキ池の水温の水で水換えも出来そうだが、水温が上がらない雨の日が厄介だ。
  
 しかし反面、理由付けができてタタキ池に移動できなくて胸をなでおろす面もある。

 移動することで安定していない尾が落ちる確率が高くなるのは、これまでの自分なりの飼育で立証済みである。

 朝方のある程度の水温が低くなることで多少なりとも尾を維持できるが、日中でも蓋を外せなくなるものだ。

 最初からタタキ池でヒーターを使いながら飼育する方法で行っていたならば、そんなことは感じないだろうが、飼育当初からこの調子だと、移動するのに恐怖感が出るものである。

 
 兎に角、自分の思うがままに・・
 

ではこの辺で。

秀岳らんちゅうHP
秀岳らんちゅうHP 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年04月26日 08時06分30秒
[2015.04] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.