2903674 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

bunakishike

bunakishike

Recent Posts

Category

Archives

2008年12月24日
XML




 今日はクリスマスイブ。巷は不景気ですが、それでもそれなりにクリスマス・イブの夜を楽しんでいるかと思います。
 
 我が家でもご多分にもれずといきたいところですが、25日にケーキを食べるとわけのわからないことを言いだした人間がおり、他の者も同調してクリスマスを明日にすることにしたと帰宅してから知りました。
 言いだしっぺが何しろ普通強気の発言をしない人間なもので、その人間が自信満々に言うもんですから、他の全員がすっかりその態度に騙されてしまったようです。

 その他の人たちも私に対し真顔で言うもんですから、つい私の方が間違っているのかなと思いネットで調べてしまいました。

それによると、日本では不二家が1922年頃から広めたということです。
出典:http://www.midina.mobi/archives/cat1/post_27/

 肝心のいつ食べるかについては明確には書いていませんが、24日に食べるという家庭が多いようです。


 それで、前から子供にケーキ作りを頼んでいたこともあり、さすがに私も切れてしまいました。

結局、無理やり今日やってしまいました。

そのため、料理もあり合わせのもので、ケーキも買ってきたものです。

それでも、お歳暮に戴いたローストビーフやら生ハムやらで、結構満腹になりました。

 明日はいらないといっておきましたが、予定していた料理があり、子どもがぶうぶう文句を言っていたので明日もクリスマスの2次会をやることになるかもしれません。
 
「何故25日ではないんだ」という子供の質問に対し、「イブはどんちゃん騒ぎをして、25日は教会に行くのだ」と説明しましたが、キリスト教徒でないんだからいいんだとほざいています。

「そんなんだったら、クリスマスプレゼントも何もやらない」といったら黙っていました。。。

 ということで、何とかセレモニーも終わりました。
 
 いつも、この時期はクリスマスにちなんだ音楽を聞くものですが、この前書いたように今年は「くるみ割り人形」をちょこっと聞いただけで、他は全く聞いていませんでした。
 
 ちょっと前に、鈴木雅明のBISの格安10枚組BOXを購入したので、クリスマス・オラトリオを少し聞きかけていたくらいなものです
 
 今これを書いている時に、オネゲルの「クリスマス・カンタータ」を聞いています。
 
 これはCDではなくレコードで、この曲はこれしかないのでいつもこれを聞いています。
 
 マルティノン指揮のフランス国立管弦楽団の名盤です。
 
この曲はクリスマスというお目出度いはずの曲なのに終始暗い雰囲気で、最後に「聖夜」の旋律が表れて救われるといった感じの曲です。

作曲されたのが1953年で、オネゲル最後の作品です。
正確に言うと、10数年前に書きかけていた受難曲の一部をクリスマス・カンタータとして完成したという経緯があるため、そのような雰囲気になってしまったというところです。

 いつもこれを聞くと「暗いな~」と思ってしまいますが、不思議とクリスマスにはあっていると思います。

これを書くにあたってアフィリエイトを調べたらなんと送料別とはいいながら税込みで1169円です。

私は国内版はほとんどチェックしていないのですが、これを見ると、輸入盤に対抗するため、国内版も頑張っていることをうかがえて嬉しいです。

 でももうけが少なくなっていることを思うと手放しで喜べない感じもします。
といって、国内版を買わない人間には言われたくないっていう声が聞こえそうです。。。。

 
マルティノン オネゲル作品集東芝EMI EAC-70232)

1.パシフィック2.3.1
2.交響詩「夏の牧歌」
3.ラグビー
4.クリスマス・カンタータ

ジャン・マルティノン指揮フランス国立放送局管弦楽団
スランス国立放送合唱団
カミーユ・モラーヌ(Br)
アンリエット・ピュイ-ロジェ(Org)

※番号は私の持っているアナログ盤の番号です。
ジャケ写の国内版はどうやら廃盤のようですが、アメリカ盤は生きています。どうしても欲しい方はAMAZONからお求め願えればと思います。私は新品をアメリカから送ってもらうことにしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年12月24日 22時06分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[美術、日常生活と健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.