287627 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まことの闘病日記 [心臓病による闘病生活の再現日記]

まことの闘病日記 [心臓病による闘病生活の再現日記]

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 8, 2005
XML
テーマ:闘病日記(4008)
カテゴリ:第3部(2章)
[2002/11/09(土)](転院18日目)


今朝は担当の看護婦さんに
起こされて目覚めた。

そういえば最近
朝の検温や血圧の測定が
なくなったような気がする・・・

術後だいぶ時間が経ったので
計測の必要がなくなったのかな?


7:00
担当看護婦さん巡回

7:10
体重(58.20kg)

8:00
朝食

11:00
初顔の医師による回診

11:30
検温(36.3度)・血圧(120,?)
血中酸素濃度

12:10
昼食(白身魚フライ・茶碗蒸)

13:30
冷蔵庫の電源オン

18:10
夕食(すき焼風煮・なめこそば)

「名探偵コナン」1~5巻を
返してもらう。



毎日の日課の中に
冷蔵庫の電源をオンにする
というのがある。

この病院の病室には
ベッド毎に冷蔵庫が設置されていて
テレビのプリペイドカードを使って
電源を入れる仕組みになっている。

ちなみにプリペイドカードは
1枚千円で1200度数あり。
1度数で1分間テレビが見れる。
すなわち千円で20時間、
1時間50円でテレビが見れるのだ。
以前の病院は1枚千円で
1000度数だったので
こちらの方が少しお得で
さらに計算もしやすい。

さて冷蔵庫の場合は
1日が120度数なので
ボタンを1回押すと
プリペイドカードから
120度数が引かれて
丸1日電源が入る。

続けてボタンを押せば
回数分の度数が引かれて
回数分の日数の間
電源が入りっぱなしになる。

しかし厳密には
24時間経っても電源は切れず
数十分はお得になっている。
さらに電源が切れても
しばらくは冷気は残るので
数日間連続して
電源を入れておくのは
もったいない。

そこで私は電源が切れても
しばらくはボタンを
押さないようにしていて
毎日の電源を入れる時間が
少しずつ遅くなっていくのである。

実は看護婦さんからも
毎日押すようにと言われている。
それは急に病室が移動になったり
することがあらからだそうだ。

さてこのシステムは
お年寄りには判りづらいようで
何度もボタンを押してしまって
カードを使い切ってしまう人が
ときどきいる。

経済的で良いシステムなのだが
もう少し工夫が必要なようである・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 11, 2005 10:23:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[第3部(2章)] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

heart_makoto

heart_makoto

Category

Favorite Blog

Mayuとあなたと。 mayu5775さん
想い出草 Blue-Berryさん
まことの読書日記 makko4649さん
    … 美穂chanさん
ローズマリーのポレ… ぽれぽれローズマリーさん
まことの買物日記 makoto9791さん

Comments

花音(カノン)@ はじめまして 先天性心臓病のファロー4徴症の手術を受…
下村まさや@ エポジン 痛いけど効果があるからがんばって。
heart_makoto@ Re[1]:「まことの闘病日記」について(02/24) はじめまして、いもこさん。 日記を読…
いもこ@ Re:「まことの闘病日記」について まことさん。。なれなれしくすみません(^^…
heart_makoto@ Re:教授回診!(01/07) >熊谷さん たしかに研修医がつくとあま…

© Rakuten Group, Inc.