7388788 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

岡大の「ウユニ塩湖… New! 隠居人はせじぃさん

地元神輿の渡御、茅… New! オジン0523さん

【街路樹のなのみの… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2012.01.01
XML
カテゴリ:JINさんの農園

明けましておめでとうございます。

2012年賀状_R.jpg

2012年のスタートの日です。

先ずは我が家の正月飾りを。

一組の松を門の両側に。輪飾りをかける略式門松。

DSC00438_R.JPG

玄関は、今年は小型の注連飾りとしました。

DSC00439_R.JPG

そして床の間。三方にのせた鏡餅と橙、うらじろ、ゆずり葉のSET。

葉つきの橙は〈繁栄〉、うらじろは〈長寿〉、ゆずり葉は〈家系が絶えない〉の願い。

DSC00441_R.JPG

そして神棚。しめ縄〈ごぽうじめ〉を飾り、さかき、お供えの餅を飾って、灯明と

御神酒で新年を迎えました。

DSC07026_R.JPG

さて毎年、湘南江の島海岸まで妻と初日の出を見に3年連続で出かけいましたが、

天気予報によると、今朝は生憎の曇り空ということで諦めて、早朝の地元の神社に

初詣に行って来ました。

DSC07003_R.JPG

昨年の破魔矢をお焚きあげに。

DSC06993_R.JPG

今年は辰年。地元の神社の池の麓には今年の干支『竜』の置物が。

干支(えと)とはこの世界の森羅万象を12に区分けしたも

のですが、5番目にあたる辰は季節でいえば5月にあたり、新緑が勢いよく芽吹いていく

季節なのです。このことから、辰年は成長や発展の年だとされています。

古書に「辰は震なり」とあり、奮い立つエネルギーの象徴として「吉」を表す架空

の動物の「竜」にもなぞらえているのです。

そして妻も今年は『年女』。昨年にも増して、下の竜の写真の如く大きく口を開き

「奮い立つ」つもりなのでしょうか? 『あな 恐ろしや・・・・・』。お手柔らかに!!

DSC06995_R.JPG

身代り不動尊の参道には赤いのぼり旗がたなびいていました。

DSC07000_R.JPG

そして帰路にもう一つの神社へ。

DSC07008_R.JPG

今年も破魔矢を購入。

正月の縁起ものの一つである破魔矢は、「守り」や「魔よけ」の意味があるのです。

破魔矢はその名のとおり、魔を破る、という意味から、魔よけの弓矢とも言われており、

厄い封じとして使われるのです。神棚の屋根に祀りました。

DSC07015_R.JPG

そして我が家の近くの材木屋さんの店の前には、今年も巨大な干支の材木飾りが。

『龍』の字が見事に表現されていました。

DSC07030_R.JPG

自宅に戻ると朝日が。

湘南海岸の初日の出は見られたのでしょうか?

DSC07013_R.JPG

今年も健康に留意し、『懸命に走る』のではなく『堅実に歩んで』行きたいと考えています。

しかし『昇り竜』の如く成長していく飛躍の年にしたいとも本音は我が身もわきまえず

考えているのですが・・・。

さらに休日は菜園、養蜂を楽しみながら、海外旅行としては文明の十字路・トルコを予定して

います。

そして訳あって英国も。

今年もいろいろな場所を訪ね、様々な出会いを重ね、『一期一会』の時間を大切に!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.01 18:37:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.