7424443 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

ナツツバキ、フェン… New! 隠居人はせじぃさん

【100円ショップのピ… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2012.01.17
XML
カテゴリ:JINさんの農園

胃癌の摘出手術から丸2年目の定期検査を昨年末に病院で行いました。

DSC07259_R.JPG

その検査結果は良好とのことでしたが、唯一血液検査の結果、C型肝炎の指標である

HCVが陽性とのことでした。

HCVとは、肝炎ウイルスの一つであるC型肝炎ウイルス(Hepatitis C Virus)のことです。

HCVに感染しても、C型慢性肝炎の初期では自覚症状がなく、肝機能も正常のことが

ほとんどですが、血液中にHCV抗体がつくられるとのこと。

この検査では、採血をして血清中のHCV抗体を測定することによりC型肝炎の感染の

有無が解るのです。

 

先生の説明によると、 C型肝炎ウイルスの感染は空気感染や経口感染ではなく血液に

よる感染とのこと。病気の治療の際の輸血や血液製剤などからウイルスが侵入すると

いうものがほとんどとのこと。

しかし私の場合、最近は輸血等の心当たりがないため、何故陽性になったか不明なのでした。

インターネットで調べて見ると、 昔は注射針など治療器具の使い回しが多かった為、

これらからの感染もあったとのこと。

現在は使い捨ての針等を使用していますので、ここからの感染は全くといっていいほど

考えにくいとのことです。

感染経路_R.jpg

            【http://www.ncgm.go.jp/center/forpatient_hcv.html】より

よって再度血液の精密検査を行うこととしました。

今度はウイルス抗体検査(HCV検査)に加えてウイルス遺伝子の検査(HCV-RNA定性

検査)も行うとのこと。

img_00_00[1]_R.jpg

                【http://www.c-kan.net/hepatitis-c/diagnosis/】より

昨日その検査結果を聴きに行って来ました。

やはりHCV検査は陽性でしたが、ウイルス遺伝子の検査(HCV-RNA検査)は

陰性とのこと。

よって現在はC型肝炎では無いことが判明したのです。

恐らく子供の頃、何かの理由でC型肝炎に感染しましたが、体力が有ったため発病せず

抗体だけが出来て今に至っていると言うことなのでしょうか。

インターネットの別のページには、『C型肝炎の診断法が開発されてから多くの人が

C型肝炎にかかっていることがわかったのですが、実にその40~70%は、感染の原因が

不明のままなのです。』と。

 

いずれにせよ、検査結果に安堵し、またC型肝炎について学ぶことができたのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.18 06:37:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.