7465036 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

ムラサキチドメ、オ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいの里… New! オジン0523さん

【ONCA COFFEE ・ … Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2014.04.30
XML
カテゴリ:JINさんの農園

連休を利用して夏野菜の植え付けを行っています。

まずはキュウリ(胡瓜)から。

支柱を立てキュウリネットを取り付けました。

DSC06525_R.JPG

ホームセンターで接ぎ木苗、種から育てた実生苗を購入しました。

施肥としては、堆肥、堆肥、鶏糞としました。

雑草防除と地温上げの為に黒マルチを敷き植え付けました。

DSC06523_R.JPG

併せて割り箸を苗近くに差し込み、梱包紐で軽く縛り、風対策も行いました。

DSC06521_R.JPG

そしてトマト。

こちらは植え付け苗の数だけ支柱を立てました。

この支柱に成長したトマトの主茎を固縛していくためです。

DSC06524_R.JPG

こちらも苗を購入しました。

桃太郎や各種大玉トマト、そしてミニトマトも。

DSC06516_R.JPG

こちらも割り箸を立て固縛。

DSC06517_R.JPG

赤のミニトマトです。

DSC06518_R.JPG

イチゴと同じで、トマトも常に同じ方向に花が付くので、収穫しやすい向きに苗を植えておく

と後が楽なのですが・・・・・。

トマトは成長すると、主枝と葉の間からわき芽が出てきて、どんどん伸びていきます。

これを放っておくと、わき芽にも花がついてたくさん収穫できるような錯覚を起こしますが

、実際は栄養分が十分に行き渡らなくなって実がつきにくくなるのです。

ですからわき芽は常に摘み取る必要があるのです。

そしてこのわき芽を挿し芽すると苗の数を増やすことも出来るのです。

ただし、私は一番先端についたわき芽だけは残しておくようにしています。

主枝の先端が折れたりしてしまった場合に、一番上のわき芽を主枝にできるからなのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.30 08:42:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.