7456653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2017.03.19
XML
カテゴリ:

三寒四温を繰り返しながら季節が変わり、二十四節気では「雨水」、「啓蟄」の時期も

過ぎ春分の日も近づいて来ました。

そして我が家の庭の様々な種類のスイセンも開花を始め楽しませてくれています。

黄色い小ぶりな水仙・黄房水仙。

日本水仙の黄色バージョンの感じなのです。

DSC04039_R.JPG

小型のラッパ咲きスイセン。 

DSC04034_R.JPG

従来の八重咲きスイセン。 

DSC04037_R.JPG

これも黄房水仙ですが、房の黄色が微妙に異なるのです。

DSC04032_R.JPG

房だけ薄い黄色のラッパ水仙。

マウントフッドは徐々にクリーム色に変わるスイセン。 

DSC04036_R.JPG

八重咲きスイセン

DSC04038_R.JPG

白のラッパ水仙。 

DSC04045_R.JPG

ラッパ水仙・デゴイ。 

DSC04044_R.JPG

そして村崎のヒヤシンス。 

DSC04035_R.JPG

こちらはピンク。 

DSC04030_R.JPG

そしてまだまだ別のスイセンも蕾を大きくしているのです。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.19 00:00:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.