7428749 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

舞子公園でニューサ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2023.06.20
XML
カテゴリ:
そして「大清水アジサイロード」を後にして帰路に。
途中、民家の横の広場に、種類の異なるアジサイが咲いていたので、車を停める。
ガクの小さなアジサイ。



こちらは鮮やかなピンク。



このアジサイも白のガクが細かく。



近づいて。



様々な色のアジサイが開花中。











スイセンノウ」。



白のアジサイ。



ピンクのガクアジサイ。



近づいて。



さらに。



「スイセンノウ」、白&青のアジサイとのコラボ。



白をズームして。



青をズームして。



そして5分ほどで帰宅。
我家の庭の「金糸梅(キンシバイ)」。



近づいて。





多くの我が?ミツバチが訪花していました。

キンシバイ(金糸梅)と我がミツバチ | JINさんの陽蜂農遠日記 - 楽天ブログ

そして我が庭のガクアジサイ、
これから色合いを増して来るのであろう。



こちらは青の西洋アジサイ。



これぞ我が家の「明月院ブルー」。



明月院に植えられているのは、ほとんどが「ヒメアジサイ」と記憶している。
「ヒメアジサイ」は、ホンアジサイとエゾアジサイとの交雑種と考えられているようだが、
野生のものが存在しないことから、詳しいことはわからないのだ と。



親子の姿のごとくに。



今年も、「日比谷花壇大船フラワーセンター」、「大清水アジサイロード」、「我が家」の
紫陽花(アジサイ)を大いに楽しんだのであった。
そして「​アジサイの歴史​」👈リンク についても、学んだのであった。

                               ・・・もどる・・・


                 ・・・END・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.20 00:33:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.