376031 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゴマちゃん6669

ゴマちゃん6669

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ Re:選挙行きまひょ! 7(03/11) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:断ちきれなかった連鎖を断ちきれるか?・・・32(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゴマちゃん6669@ Re[1]:異邦人(05/19) ドリームライナーJA801Aさんへ こちらこ…
ドリームライナーJA801A@ Re:異邦人(05/19) Fが廃車のままの阪神ファンでありんす。 …
http://buycialisky.com/@ Re:偉大な教師達 21(12/12) cialis dosage and usesviagra cialiseffe…

フリーページ

ニューストピックス

2020.02.29
XML
カテゴリ:大人力
そして「文化」とは何かという問題にも直面する。

現在の中学校で使用されている公民の教科書によれば、我々が生活しているときに接する全てのものを「文化」と定義するようだ。
つまり勉強や学問も当然文化の範疇に入る。

なので、ゲームやスマホも文化であるし勉強も文化なのだ。
なにのいつの世も、大人は「そんなことしてる時間があるなら勉強をしろ!」という。

私も子供の頃は「大人になったら子供に勉強勉強というしょ~もないヤツにだけはなりたくない。」と強く願ったものであるが、何をまかり間違ったか学校の教壇に立って、挙句はそれではできないことが多すぎるなんて言いながら学習塾を経営しているのだから、人間なにがどなるか分かったものではない。

こんな言い方はしたくないが、現実問題として、我々人間は歳をとるにつれて勉強の重要性を思い知る。
諺がそれを的確に言い表している。
「光陰矢の如し」であり、
「少年老い易く学成り難し」であり、
「命短し恋せよ乙女」である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.01 00:32:39
コメント(0) | コメントを書く
[大人力] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.