376693 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゴマちゃん6669

ゴマちゃん6669

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ Re:選挙行きまひょ! 7(03/11) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:断ちきれなかった連鎖を断ちきれるか?・・・32(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゴマちゃん6669@ Re[1]:異邦人(05/19) ドリームライナーJA801Aさんへ こちらこ…
ドリームライナーJA801A@ Re:異邦人(05/19) Fが廃車のままの阪神ファンでありんす。 …
http://buycialisky.com/@ Re:偉大な教師達 21(12/12) cialis dosage and usesviagra cialiseffe…

フリーページ

ニューストピックス

2021.01.17
XML
2020年時点で円周率は小数点以下約50兆桁まで計算されているらしいが、もちろんまだ割り切れてはいない。
その割り切れていないものを割り切って使っている我々人類はすごいのではないだろうか?
おそらく使えるようになるまで何度も失敗や間違いに気づいて、その都度訂正・改良そして対処方の模索を続けてきた賜物であろう。

例えば地球は太陽の周りを公転している。
もちろん一周するのに360°移動するわけだ。
一周すれば一年経過する。
学校の理科では1日1°移動すると考えるが、ではなぜ一年は360日ではないのだろう?
365日にしてしまうと5日多いことになる。

そして実際1年(365日)後に地球は元の位置に戻っているのかというとそうでないのだ。
まる一周するのに1年では少し足りない。
その足らずの分を4年に一回の閏年で1日多くして帳尻を合わせている。

この帳尻を合わせないといけないことから、太古の人類は地球は太陽の周りを完全な円形ではなく若干の楕円形を描いて公転していることを理解していたらしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.17 01:00:18
コメント(0) | コメントを書く
[勉強が必要な訳とは!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.