376636 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゴマちゃん6669

ゴマちゃん6669

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ Re:選挙行きまひょ! 7(03/11) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:断ちきれなかった連鎖を断ちきれるか?・・・32(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゴマちゃん6669@ Re[1]:異邦人(05/19) ドリームライナーJA801Aさんへ こちらこ…
ドリームライナーJA801A@ Re:異邦人(05/19) Fが廃車のままの阪神ファンでありんす。 …
http://buycialisky.com/@ Re:偉大な教師達 21(12/12) cialis dosage and usesviagra cialiseffe…

フリーページ

ニューストピックス

2024.05.19
XML
「経済とは何か?」これを問い直すことを阻むもの!
それはこの世界を覆いつくす風潮だと私は思う。
そしてその風潮をつくり出している者はだれなのかも我々はよく考えなければならない。

この世界に経済を本格的に導入しようとした国・・・
それはイギリスだった!
正確にはイギリスを中心としたヨーロッパ諸国だった。
もちろんこれらの国々はキリスト教の社会だ。
政治と宗教も完全に結びついていた。
(ちなみに日本は「政教分離」の国だが、これは世界的には珍しい方で、多くの国が政教一致で国政がおこなわれている)

経済体制を導入するにあたって問題視されたのは、政治と経済、宗教と経済が結びつくことだった。
政治と宗教が結びついていても基本的に問題はないのだが、それらと経済が結びつくのは問題アリ・・・
と、当時の人々は知っていたのだ。

ことろが、
この歴史的史実の問題を論じることがタブーとされている。
そう、それを論じると「経済とは何か?」の答えに直結してしまうからだ。

しかし、
我が国の公教育の中でこのヒントになる知識が1つだけ残されている。
誰かが意図的に残したのか、または偶然残ったのかは分からないが・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.19 23:24:04
コメント(0) | コメントを書く
[勉強が必要な訳とは!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.