866722 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あくびむすめの家庭菜園便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あくびむすめ6417

あくびむすめ6417

Calendar

Favorite Blog

モロッコインゲン初… New! futtutyさん

きゅうり大収穫、ス… New! ケンタロー (la joie de vivre)さん

サトイモに土寄せ New! choromeiさん

ソウシチョウの幼鳥… Hanadaiさん

今日のごはんと 菜… のんのん0991さん

Freepage List

2007.02.05
XML
テーマ:在宅介護(1575)
カテゴリ:ディケア
       昨年の10月、父が認知症外来に初めて行った時から
       ケアマネージャーさんの薦めで、父の介護記録を毎日
       つけるようになりました。
       実際に父のお世話をしているのは母ですので、毎日母
       から父の状態を電話で聞きながら書いています。
       途中から父よりも母の方が心配になり、母の状態も書く
       ようになりました。
       ですから、両親の介護日記が正しいかなっ。

          介護日記

        最近の父ですが、デイケアが楽しいようでお休みの日
        でもケアに行く支度をするそうです。
        ケアでは、毎日の活動でカラオケがありますが、そこ
        で歌うのを楽しみにしています。
         
        夜中は相変わらず何度も起きてはトイレに行くことの
        繰り返しです。
        たまに家の前でぼーっと立っていたことが数回、最近
        はトイレに行って漏らすことも増えてきました。

        母の心労は大きく、もう父のお世話をするのも限界に
        近い状態です。
        いろいろ悩み考え、そして病院や施設等を調べた結果
        父を特別擁護老人ホームでお世話をしていただくのが
        一番という思いに達し先月入所手続きを行いました。

        申し込んだホームは最近建った立派な所で、自由に過
        ごすことが出来ます。
        ボランティアの方が時々踊りやいろいろな発表会をし
        てくれるそうです。
        野球観戦や水族館などにも行くそうですよ~。

        今は満室で、待っている方が数十人いらっしゃるそう
        ですが、申し込み順ではなく、一番ランクが重い方か
        ら入れるそうです。
        そして、父の場合Aランクになるそうで、待ち順が一
        番になりました。
        ホームの方から「お母さんは本当に大変ですね。」と
        言っていただき、父をホームに入れる選択をした私達
        家族にとって、なんだか少し救われる思いがしました。


        どのくらいで入所出来るかわかりませんが、とにかく
        ベットが空き次第連絡を下さることになっています。



                 今朝のベルリンの壁です。
             少しずつ高くなってきたように思います。
          現在のベルリンの壁
     
     





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.05 10:57:55
コメント(26) | コメントを書く
[ディケア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 まずはよかったですね(⌒∇⌒)   ピンクのクマ さん
今後のことや、お母様、あくびむすめさんご家族の皆さんのご苦労等を考えるとしかたがないことだと
思います。でもお父様も特別擁護老人ホームへ行くことにより、楽しみを見つけることもできるし
お友達もできると思います。
ホームへの入所の順番も一番ということで
入所できる日も近いのではないかと思います。
無理せずに。

北海道はとても福祉が手厚いですね。うらやましいです。こちらはこうゆうことで良いお話は
耳に入ってきませんし、聞いたことがないですね。


うちもひとごとではないのでとても参考になります
ありがとうございます。
無知なσ(^◇^;)なので毎回あくびむすめさんの
日記を見てとてもうれしく思っています。

なにもしてあげれませんがお父様がこの後の人生を
健やかに生きていけますよう、入所が決まること、
お母様が元気になって日々すごされるよう
お祈りしています(⌒∇⌒)

(2007.02.05 14:22:02)

 Re:父の介護日記(02/05)   はまじ11 さん
とってもマメに」日記つけているんですね(感心!
本当に、お世話するのって大変ですよね

はまじの弟も 介護の仕事をしているんですよ。
とっても じいちゃん、ばあちゃんにかわいがってもらっているみたいです(笑

でも ここだけの話、働いてる人の人間関係が…
みたいです。

ベルリンの壁 どこまで高くなるか?見ものだわ! (2007.02.05 14:23:44)

 Re:父の介護日記(02/05)   1姫☆2姫 さん
偉いと思いました。
こんなに細かく両親の事を日誌に書いているなんて・・・
お母さんも心強いと感じてるかもしれませんね~

老人ホームも楽しくていいと思いますよ~

無理なさらずにね (*^_^*) (2007.02.05 18:37:41)

 こんばんわ   フレッシュベジタブル さん
そっかぁ、ついに申し込みをされたのですね。でも古い施設より新しいところの方がきっと何かと配慮があっていいかもしれないですね(*^_^*)

ベルリンの壁、着実に成長しているんですね、ちょっとうらやましいかも。こちらは今日も晴天です・・・ (2007.02.05 19:03:56)

 Re:まずはよかったですね(⌒∇⌒)(02/05)   あくびむすめ6417 さん
ピンクのクマさん、こんばんは。
父を老人ホームに入所させることはとっても辛い選択でしたが、私達家族にはこれしか道がないという結論に達しました。
ケアの方から私と弟が夜交代で泊まることは出来ないかと聞かれましたが、短期間なら出来るにしても、それはどうしても無理なことでした。
もし泊まったとしても、狭い家なので母も一緒に起きてしまうと思います。
母を休ませるには、父と離すことしかありません。
最近の父はは益々気難しくなり、母はいつもびくびくしている状態なんです。
体重も38キロしかなく、骨と皮の体になってしまいました。
そんな母を見て、母が倒れる前に決断しなければと思いました。
自分の無力さを痛感しています。
私がもっと父のお世話をしなければならないのに…。
そうなると主人との生活も更に厳しくなりますし、体が2つあったらいいのにね。
(2007.02.05 19:35:20)

 Re[1]:父の介護日記(02/05)   あくびむすめ6417 さん
はまじ11さん、こんばんは。

認知症の家族のお世話は並大抵の大変さではありません。
毎日同じことばかり言っていますし、否定すると興奮しますし、かと言っておかしな行動をはじめたら止めなければなりませんし…。
体力的にも精神的にも参ります。
私に出来ることはほんの少しだけ~、一番辛いのは母です。
年取った両親の介護は皆経験することですが、こんなに辛いとは想像もしていませんでした。
(2007.02.05 19:39:26)

 Re[1]:父の介護日記(02/05)   あくびむすめ6417 さん
1姫☆2姫さん、こんばんは。
父を老人ホームに入所させる決断はとても辛かったです。
しばらくはこれでいいのかと自問する日々でした。
でも今はこれしかなかったと思います。

>老人ホームも楽しくていいと思いますよ~

そうですね、そうなってくれたらどんなにか良いと思います。
父がホームで平安に暮らすことが出来るよう、毎日神様に祈る日々です。
(2007.02.05 19:41:58)

 Re:こんばんわ(02/05)   あくびむすめ6417 さん
フレッシュベジタブルさん、こんばんは。

>そっかぁ、ついに申し込みをされたのですね。でも古い施設より新しいところの方がきっと何かと配慮があっていいかもしれないですね(*^_^*)

はい、ついに決断しました。
もうこれしかないかと思います。
今は父がホームで平安に暮らせるよう祈る毎日です。
いつ連絡来るかはわかりませんが、ケアマネージャーさんの予想では春から夏までには入れるのではないかということでした。
それまで母が頑張ってくれることを祈ります。
(2007.02.05 19:44:23)

 Re:父の介護日記(02/05)   粋兆 さん
今晩は~
ご心痛お察しいたします~福祉施設は市町村で違いますね~入所施設がなく他市に求めましたが、順番待ち、有料施設は利用料金が高額です、高齢化を向え国の対策は皆目先が見えません~
我が叔母は早一年も待っています、順番とは言えど
入所を待つ家族の気持ちは辛いものです~
(2007.02.05 21:13:07)

 Re[1]:父の介護日記(02/05)   あくびむすめ6417 さん
粋兆さん、こんばんは。
そうですか、叔母様一年も待っているのですか…。
早く入所できるといいですね。
私の父の場合は待っている方でAランクの方が一人もいないため、父が一番最初に入れることになりました。
ベットが空き次第入れるのですが、認知症は女性が多いので男性のベット数が少ないそうなんです。
なんとか夏までには入れるといいのですが。
>今晩は~
>ご心痛お察しいたします~福祉施設は市町村で違いますね~入所施設がなく他市に求めましたが、順番待ち、有料施設は利用料金が高額です、高齢化を向え国の対策は皆目先が見えません~
>我が叔母は早一年も待っています、順番とは言えど
>入所を待つ家族の気持ちは辛いものです~
-----
(2007.02.05 21:19:55)

 Re:父の介護日記(02/05)   わらるう さん
あくび娘さん、
毎日ご両親の日記をつけているんですね。
偉いな~
私は、何もしてないんですよ。
たまにどこかに車で連れて行ってあげるくらい。
あくび娘さんは、ほんとに偉いなって、思います。

お父様のこと、決心なされたんですね。
今できる、ベストな選択だと思います。

あくび娘さん、あまり無理しないでくださいね。
お母様、早く元気になられますように。

ベルリンの壁、成長してますね☆ (2007.02.05 21:21:45)

 Re:父の介護日記(02/05)   アンビンバンコ さん
こんばんは。
お父様のホーム、見つかったようでよかったですね。
なかなか家族とはいえ素人ですから難しいものがあると思います。
うまくまとまると良いですね。 (2007.02.06 00:29:59)

 Re:父の介護日記(02/05)   EZ30 さん
おはようございます。
今特養はどこもいっぱいで、入りづらいのですが受け付けてもらえたとのこと、早く入れるようになるといいですね。
介護日記つけてるのはいいですね。私たちも患者さんの担当が替わるとき、そのてのものがあると助かります。 (2007.02.06 11:30:11)

 Re[1]:父の介護日記(02/05)   あくびむすめ6417 さん
わらるうさん
、こんにちは~。
日記はケアマネージャーさんの薦めで始めたのですが、最後まで頑張って続けたいと思っています。
たまにご両親をどこかに連れて行って差し上げているとの事、それで十分なのではないでしようか。
本当は助けが必要でない生活が出来るのが一番ですよね。

私はいつもこれでいいのかと自問することばかりです。
(2007.02.06 15:48:55)

 Re[1]:父の介護日記(02/05)   あくびむすめ6417 さん
アンビンバンコさん、こんにちは。

ホームの待ち順が一番だったと聞かされた時は本当に驚きました。
数十人が待っているとのことでしたので、かなり待つのだろうと思っていましたので。
認知症は女性が多いそうで、男性のベット数は少ないとのことです。
いつ空くかは、わかりませんが、それでも待ち順が一番だということは母にとって励みとなっています。
(2007.02.06 15:52:06)

 Re[1]:父の介護日記(02/05)   あくびむすめ6417 さん
EZ30さん、こんにちは。
特養はこちらでもどこもいっぱいだそうです。
それでも、とにかく申し込もうと思い手続きに行きました。
待ち順が一番だと聞かされた時は本当に驚きましたが、母にとってそれが励みとなっています。
とにかく連絡が来るまで頑張らなくてはという思いで母は介護しています。

でも私にとってはとても複雑な思いでの選択でした。
自分の無力さを痛感しています。
(2007.02.06 15:56:02)

 申し込みされたのですね~♪   ogibaba さん
特別擁護老人ホームの待ち順も、一番で一筋の
光明が差し込んで来たようですね♪
今では、情報を色々耳にする機会がありますので
大勢の方に、理解して貰う事が出来るようになり
ましたので、お母さんの心労もこれで良くなるでしょう。行動してみないと何も始まらないので
ほんとに、良かったですね~♪
フレー ~\(^0^)/~ フレー
(2007.02.07 23:05:19)

 Re:申し込みされたのですね~♪(02/05)   あくびむすめ6417 さん
ogibabaさん、こんばんは。

>特別擁護老人ホームの待ち順も、一番で一筋の
>光明が差し込んで来たようですね♪
はい、本当にそのとおりです。
私達家族にとって一筋の光が差し込んできた感じがします。

>ほんとに、良かったですね~♪
>フレー ~\(^0^)/~ フレー
いつもあたたかいお言葉本当に有難うございます。
これからも自分に出来ることを続けていきたいと思います。
(2007.02.08 22:35:32)

 Re:父の介護日記(02/05)   マアチャン4742 さん
養護介護ホームが閉鎖されている中、入居できるのですから本当におめでとうございます。本人のためにも施設の方が良いと思います。ご心配でしょうが。コメントありがとうございました。夕張市の再建問題取り上げました。今、医療問題です。どうぞ遊びに来てください。 (2007.02.09 18:24:20)

 Re[1]:父の介護日記(02/05)   あくびむすめ6417 さん
マアチャン4742さん、こんばんは。

>養護介護ホームが閉鎖されている中、入居できるのですから本当におめでとうございます。

そうなんですか?ますます高齢者が増えていくのに、ホームが閉鎖されるなんてひどいですよね。
我が家のように病人が病人を介護している人がたくさんいると思います。
もっと行政が動いてくれるといいのですが。

(2007.02.09 19:11:37)

 Re:父の介護日記(02/05)   マアチャン4742 さん
昨年4月と9月介護保険と医療保険の改悪があり、財政赤字を口実に施設や養護から軽度の患者の追い出し、赤字施設の廃止、車椅子やヘルパーのとりあげなどが決まりました。だから地方の病院は閉鎖の対象なのです。180日経てば、施設から追い出します。お父さんはきっと軽度ではなく中か重と認定されませんでしたか。病院で効いたらいいと思います。重なら大丈夫です。皆保険をやめて保険適用を増やす構えですので医療費が相当上がります。ベット代、食事代が無料から有料になっていると思いまっす。自治体の支援があればべっですが。本人は年金生活と思いますが、その収入が月13・5万x12=162万円以下なら生活保護を取り、医療費をタダニするのです。北海道は保護基準が幾らなのか、福祉に聞く必要が在ります。共産党の議員に相談すれば教えてくれます。議員は利用しましょう。住所が市までわかれば、事務所の電話はすぐわかります。親の面倒を行政は見ろと言いますが、子はこの暮らしがあり、無理なら強要はできません。無理と言えばいいんです。巻き込まれてはなりません。深夜の1:45分なのでとりあえず、中断します。毎晩コメントします。私のブログ覗いてコメントくだされば返事します。私は前立腺癌の疑いがあり、予防で発見したのですが、病人の気持ちわかります。友人が軽い認知症なので政府のシートをダウンロードさせ患者の程度を掴むようにしています。NHKのtvでやったものです。 (2007.02.10 01:53:15)

 Re[1]:父の介護日記(02/05)   あくびむすめ6417 さん
マアチャン4742さん、こんばんは。
ここ数日忙しく、なかなかお返事が出せず申し訳ありません。
いろいろ教えていただき有難うございました。
父が入所する特別擁護老人ホームは希望するなら死ぬまで入れるそうです。家族が介護できない私たちのように者にとってはとても有難い施設です。
私たちはとてもラッキーだったと思います。
いつ入れるかは、ベットが空き次第なので連絡がくるまでわかりませんが、今はそれを頼りに介護を頑張っています。
(2007.02.11 18:06:02)

 ブログにご訪問、ありがとうございました。<m(__)m>   シートン主事 さん
シートンのブログ、
お役に立てるかどうか判りませんが、
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします
<m(__)m>

私も親の介護の経験がありますが、
本当に大変なことです。
先は長いです。どうぞ、ご無理をなさいませんように。

また、シートンのブログにもあそびに来てくださいませね。 (2007.02.11 21:20:37)

 Re:ブログにご訪問、ありがとうございました。<m(__)m>(02/05)   あくびむすめ6417 さん
シートン主事さん、こちらこそコメント有難うございました。
お互いに楽しく交流できたらうれしいですね。
これからどうぞよろしくお願いします。

(2007.02.11 23:07:27)

 Re[2]:父の介護日記(02/05)   マアチャン4742 さん
あくびむすめ6417さん
>マアチャン4742さん、こんばんは。
>ここ数日忙しく、なかなかお返事が出せず申し訳ありません。
>いろいろ教えていただき有難うございました。
>父が入所する特別擁護老人ホームは希望するなら死ぬまで入れるそうです。家族が介護できない私たちのように者にとってはとても有難い施設です。
>私たちはとてもラッキーだったと思います。
>いつ入れるかは、ベットが空き次第なので連絡がくるまでわかりませんが、今はそれを頼りに介護を頑張っています。
-----良かったですね。安心しました。最高の話です。北海道の石狩の町は黒字の町かもしれませんね。地域格差がないようですね。そういうことが1バンです。
(2007.02.12 00:42:15)

 Re[2]:父の介護日記(02/05)   マアチャン4742 さん
あくびむすめ6417さん
>マアチャン4742さん、こんばんは。
>ここ数日忙しく、なかなかお返事が出せず申し訳ありません。
>いろいろ教えていただき有難うございました。
>父が入所する特別擁護老人ホームは希望するなら死ぬまで入れるそうです。家族が介護できない私たちのように者にとってはとても有難い施設です。
>私たちはとてもラッキーだったと思います。
>いつ入れるかは、ベットが空き次第なので連絡がくるまでわかりませんが、今はそれを頼りに介護を頑張っています。
-----良かったですね。安心しました。最高の話です。北海道の石狩の町は黒字の町かもしれませんね。地域格差がないようですね。そういうことが1バンです。
(2007.02.12 00:42:21)


© Rakuten Group, Inc.