045501 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フットボール(サッカー)戦術研究

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

スパレーン

スパレーン

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.06
XML
2024年J1第12節ガンバ大阪​vsセレッソ大阪の試合をパナソニックスタジアム吹田で観戦。1-0でガンバ大阪の勝利。以下、レポートいたします。(長文で失礼します)

【戦術】
〈ガンバ大阪〉
攻撃では、ディフェンスラインとボランチ鈴木、ダワン(時にディフェンスラインに降りて)とのビルドアップから、右シャドーのウェルトンと左シャドー倉田(途中から左右入れ替わり)が両サイドの基点となり、右サイドは右SB半田と、左サイドは左SB黒川と、ボランチとトップ下の宇佐美か連携して、パス交換からハーフスペースやバイタルエリアへの進出を狙って攻めていく。
守備では、4-4-2を基調として、FW坂本と宇佐美の前線2人が基点となり、バランス重視しつつ、時に執拗なプレスをかけ、またリトリート対応していく。
(相手CK時はゾーン対応)

〈セレッソ大阪〉
攻撃では、4バックディフェンスラインとアンカー田中と、時に左SB登里や左MF香川が中盤に入っての連携したビルドアップから、右WGフェルナンデス、左WG為田が両サイドを高く張ったうえ、右サイドは右WGフェルナンデス、左サイドは左SB登里と、左サイドは左WGカピシャーバがサイドに張ったうえ、右サイドはフェルナンデスと右MF奧埜、SB毎熊が、左サイドは為田と左MF香川、登里がそれぞれ連携してパス交換して、左右のハーフスペースやポケット進出を狙い、また時にFWレオセアラへのクサビのパスを狙いつつ、外と中のパス交換やサイドチェンジを利用しながら攻めていく。
(登里が田中とビルドアップの役割をする3-2-2-3的システムも併用)
守備では、4-1-4-1を基調として、時に前線からのマンマーク気味のプレスをかけ、リトリート時は数的優位を利用してディフェンス対応していく。
(相手CK時はゾーン対応)

【得点】
29分 宇佐美(ガンバ大阪)

【退場】
なし

【警告】
27分 ダワン(ガンバ大阪)
90+5分 上門(セレッソ大阪)

【試合の流れ】
(前半)
ガンバは4-2-3-1システム、セレッソは4-1-2-3システムにて、大阪ダービーに臨む。
まずシュートチャンスを作ったのはガンバで、試合開始早々、右サイドでのカウンターから、右SB半田を基点として、右シャドーのウェルトンからパスを受けた中シャドー宇佐美が右ハーフスペースからのペナルティエリアに向かって仕掛けながら放ったシュートは、セレッソのアンカー田中にブロックされてしまい、続く4分にも、バイタルエリアから、ボランチ鈴木がミドルシュートを放つも、セレッソGKキム・ジンヒョンの正面を突いてしまう。
その後は、セレッソがビルドアップから両サイドに展開して基点を作ったうえ、数的優位を作ってからのパス交換により、ボール保持率を高めていき、試合を優位に進めていく。
セレッソは、20分に得た左サイド奥でのFKにて、右WGフェルナンデスがシュートを放つも、僅かにゴール右上に外れてしまう。
これに対して、ガンバは、セレッソのビルドアップに対する前線からのプレスが剥がされて、4-4-2のリトリート対応を余儀なくされる時間帯が続いていたが、24分には、セレッソのディフェンスラインからのビルドアップに対して、FW坂本や宇佐美を基点として鈴木らが連動して猛烈にプレスをかけて右ポケット付近でボール奪取に成功し、鈴木のグラウンダーのクロスに反応した坂本のシュートはGKキム・ジンヒョンの好セーブに阻まれてしまうが、これを機に試合の流れがセレッソからガンバに移り、ガンバが先制に成功する。
ガンバは、28分に、セレッソ右SB毎熊のビルドアップ時のパスミスに乗じてボール奪取して、GKキム・ジンヒョンと1対1になったうえ、そのまま右足にてゴール右隅に叩き込んで、ガンバが1-0と先制する。
先制されたセレッソは、左SB登里をアンカーの位置に上げて、アンカー田中と2人でビルドアップしていくことにより(3-2-2-3的システム)ガンバのプレスに対応していき、数的優位を作りながら、サイドチェンジを交えた両サイドへの展開によりチャンスをうかがう。
一方で、ガンバも、右シャドーのウェルトンと左シャドー倉田を左右入れ替えて(一時的)、両サイドを基点としてボール保持率を高めようとしていく。
その後は、セレッソが42分に、右サイドでの展開から、(35分に負傷した毎熊に替わって右SBに投入された)奥田のクロスにセレッソCB鳥海が頭で合わせるも、ガンバGK一森に難なくキャッチされてしまい、前半はガンバが1-0とリードして終了。

(後半)
後半は選手交代なく、開始される。
後半にまずチャンスを作ったのはガンバで、51分に、右サイドでの展開から、宇佐美が右サイド奥に流れて出したクロスに、ゴール前でフリーだったボランチのダワンが頭で合わせるも、バーを超えてしまい、続く54分にも、自陣右サイドでのカウンターから、半田が対面の登里からボール奪取して鈴木からパスを受けたウェルトンが右サイドをドリブルにて仕掛けてペナルティエリア右まで進出しながら放った左足のシュートは、GKキム・ジンヒョンの好セーブに阻まれてしまう。
ガンバは、坂本、宇佐美、ウェルトンら前線のポジションチェンジにより連動性がよくなり攻撃を仕掛けようとする。
これに対して、セレッソは、サイドを基点として攻撃を展開しようとするも、ハーフスペースへの進出やバイタルエリアにいるFWレオセアラへのクサビのパスがガンバディフェンスにより阻止される展開が続く。
そして、セレッソは57分に、3人同時に交代策に出た試合展開を打開しようとする。
負傷した登里から上門に、右MF奧埜からブエノに、左WG為田から柴山に替えるとともに、ディフェンスラインの配置を(右から)奥田、田中(アンカーからの配置変更)、舩木、鳥海の4枚、アンカーを上門、中盤を(右から)香川、ブエノの配置に、前線を(右から)柴山、レオセアラ、フェルナンデス(右WGからの配置変更)に配置して対応していく。(4-1-2-3システムは維持)
そして、セレッソは、64分に得たブエノのCKで、ショートコーナーにより香川からリターンパスを受けて中に切れ込んだブエノのシュートは、僅かにゴール右に外れてしまう。
しかし、その後は、ガンバが、配置の変わったセレッソのディフェンスラインやアンカー上門への厳しいプレスを敢行することにより、セレッソのビルドアップに狂いを生じさせ、またはボール奪取して有効なカウンター攻撃に繋げていく。
ガンバは、中央エリアでのカウンターから、ウェルトンがバイタルエリアに向かって仕掛けて、ウェルトンからパスをペナルティエリア左で受けた坂本が中に切れ込みながら放ったシュートは、GKキム・ジンヒョンの好セーブに阻まれ、続く75分には、バイタルエリアでのパス交換から坂本からパスを受けたウェルトンのシュートはGKキム・ジンヒョンの正面を突いてしまう。
セレッソは、両サイドを基点として、SBや中盤が連携したパス交換からハーフスペースやポケットへの進出を狙うが、ガンバの固いブロックディフェンスに阻まれ、またレオセアラらを狙ってクロスを上げるも、ガンバのディフェンスラインにことごとく跳ね返されてしまう。
一方、ガンバは、79分に、左シャドー倉田から山下に、ボランチのダワンから石毛に替えて、シャドーの配置を(右から)山下、宇佐美、ウェルトンにして攻撃を仕掛けていく。
ガンバは、83分に、左サイドでのカウンターから、ウェルトンを基点として、山下がペナルティエリア左からシュートを放つも、GKキム・ジンヒョンの好セーブに阻まれてしまい、続く85分にも、右ポケットにてボール奪取して、宇佐美がペナルティエリア右からシュートを放つも、僅かにゴール右上に外れてしまう。
その後、ガンバが追加点を上げられないまでも、確実にボールキープして、1-0と逃げ切って勝利。

【システム】
(ガンバ大阪)4-2-3-1(右から)
GK  一森
DF  半田、中谷、福岡、黒川
ボランチ ダワン(79分 石毛)、鈴木
シャドー ウェルトン(90+3分 唐山)、宇佐美(90分 中野)、倉田(79分 山下)
FW 坂本(90分 岸本)
(守備時はプレス/リトリート時とも4-4-2)

(セレッソ大阪)4-1-2-3(右から)
GK  キム・ジンヒョン
DF 毎熊(35分 奥田)、鳥海、舩木、登里(57分 上門)
アンカー 田中
MF 奧埜(57分 ブエノ)、香川(66分 清武)
FW  フェルナンデス、レオセアラ、為田(57分 柴山)
(守備時はプレス/リトリート時とも4-1-4-1)

【勝負の分かれ目】
ガンバが前半、劣勢の時間帯の中、前線からのプレスにより試合の流れを変えて先制できたことと、ディフェンス面でも、4-4-2のブロックを敷いて数的優位を保ってレオセアラへの有効なパスを通させなかったとともに、レオセアラに仕事をさせなかったこと。

【まとめ】
ガンバは、先制されるまで、セレッソの有効なビルドアップにより、ディフェンスラインを下げさせられていたが、流れを変えるプレスにより先制できたことが大きかった。
後半も、ウェルトンや坂本のスピードを活かしたカウンター攻撃により決定機も多く演出できた。
キム・ジンヒョンの再三の好セーブがなければ、複数得点も可能で圧勝。
ホームゲームで大阪の意地をみせた。

セレッソは、試合の入りがよく、前半途中まで自らのペースで試合展開していたが、ビルドアップでのパスミスによる失点で自ら流れを離してしまった。
毎熊や登里の不意なる負傷退場による本職ではない選手起用もあり、攻守ともバタバタしてしまい、またレオセアラがガンバディフェンス陣に抑えられてしまったことも大きかった。
キム・ジンヒョンの再三の好セーブがなければ、失点が重なった可能性あり。悔しい敗戦。

#cerezo
#セレッソ大阪
#ガンバ大阪
#gamba
#ガンバvsセレッソ
#大阪ダービー
#Jリーグ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.06 17:05:02



© Rakuten Group, Inc.