337232 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

Napping of Woog Woogさん
マルスの遺言 MURIEL.MURIELさん
○●●遊女asome●●○ 遊女asomeさん
今夜の簡単ディッシ… maako127さん
お気に入り。。。じ… みんと♪2005さん

Comments

noyklmsbccy@ TBsxcqQBVMQCeuZmeg wlqG4X &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Freepage List

July 7, 2005
XML
カテゴリ:考える

「お金ではなく、あなたの声をください。」
これが、極度の貧困に終止符を打つために、今、世界で同時展開している「ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーン/ホワイトバンドプロジェクトのテーマです。


20年前、アフリカ救済イベントで280億円の寄付を集め、
喜んだのもつかの間、それがアフリカでは先進国への債務返済に一週間で消える額でした。
寄付だけでは、貧困のスピードに追いつけないのです。
みんなの意向を集めて、政策を引き寄せなければ。

世界の貧困をなくすために、日本にできることは、
援助をふやす、援助をよくする、
最貧国の高すぎる返済金利を少なくする、
そして貿易をフェアにする、この4つです。
2005年はG8サミット、国連総会、WTOと大きな会議が3つもあります。
日本が世界にむけ「貧困の克服を日本の優先課題にする」とはっきり言うチャンスです。

今、世界が本気になって、構造を変えようとしています。
あなたも、ホワイトバンドを身につけてください。
貧困をなくすために、できることをしてください。
「ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーンサイトより)


このアクションのシンボルであるホワイトバンドは1本300円で、売上の一部は寄付されますが、寄付を集めること自体が目的ではありません。
このアクションによって、みんながこの問題について知ること、考えること。そして「貧困をなくそう」という意志をアピールすること。
その結果として、「貧困をなくす政策を選択する」こと。
つまり、個人個人ではなくて「日本」という国家として、この問題に正面から取り組んでもらうこと。(もちろん、他の先進国でも同じように)
これが目標なのです。



ほっとけない 世界のまずしさ


募金や寄付などの援助はもちろん大切。
私もできる範囲で、本当に微々たる額ですが定期的な寄付は続けているし、売上の何%を寄付する商品だとかフェアトレード商品などを選んで購入したりもします。
でも、どうやら、世界の「とてつもない貧困」は、そういったささやかな善意や、一部のお金持ちの寄付だけではどうにもならないところまできているようです。
このキャンペーンにも賛同しているビル・ゲイツの、5兆円ともいわれる全財産を寄付したところで、一時的には生活が改善されても、数年で元の貧困に戻ってしまうそうです。

根本的なことを解決しない限り、地球上の貧困は決してなくなりません。
根本的なこと、それが、政策の転換です。

一人でも多くの人に世界の「とてつもない貧困」の状態を知ってもらい、なんとかしようと声をあげてもらいたい。
その声のシンボルがホワイトバンドであり、みんなの声を集めて、より貧困をなくす方向へ政策を進めよう、という意志の象徴です。

ホワイトバンドは、全国主要書店(取扱店舗一覧:PDF)、タワーレコード、フランフランなどで販売しています。

また、オンラインでの購入はこちらから。
私はオンラインで注文してしまいましたが、取扱店舗を見たら近所の書店が載っていました。。。
通販だと届くまでの日数も送料もかかりますから、近所で扱ってないかどうか確認してみてくださいね。

あ、最後になりましたが、このキャンペーンのことを教えてくれた南屋断水さんに感謝します☆

2005/7/12追記
品切れ続出だったホワイトバンド、今日、全国で追加入荷するようです。
最新の情報はほっとけないブログ(公式サイト)でご確認を。

・・・個人的には、寄付は他にいくらでもする機会があるので、この公式ホワイトバンド(?)が入手できなくても、白いバングルやらリボンやら、好きなものをつければ良いと思うのですが。

本館のトピック:ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーン/ホワイトバンドプロジェクトについて
楽天トップへ+ Junk Style +






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 12, 2005 07:45:13 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ニュースで見ました   pyiyaxa さん
今朝、ニュースでこのキャンペーンを知りました。
国によってバンドのデザインが違うんですよね。
最近はクリック募金を毎日しています。
1クリックで少しでも何かの役に立てばと思いやっています。
皆さんにも参加して欲しいですね。 (July 7, 2005 10:21:59 PM)

Re:ニュースで見ました(07/07)   J12 さん
pyiyaxaさん、こんばんは。

>国によってバンドのデザインが違うんですよね。

そうみたいですね。日本の「***」にも深い意味が込められていますが、他の国のデザインも気になります。

>最近はクリック募金を毎日しています。
>1クリックで少しでも何かの役に立てばと思いやっています。
>皆さんにも参加して欲しいですね。

そうですね。
とりあえず、身近なところから広げていこうかと思います。 (July 7, 2005 10:45:40 PM)

TBありがとうございます   あ~る さん
「お金ではなく、あなたの声をください。」
僕も、多くの声が聞かれることを期待しています。
このキャンペーンも、まだ始まったばかりです。
皆で、ブログを通して、更にこの連帯感を広げましょう!
「みんなホワイトバンドで仲間だぜ!」 (July 10, 2005 10:18:46 PM)

TBありがとうございました。   miwa@web master さん
はじめまして。
TBありがとうございます。
未だにホワイトバンドを購入できていないデス。。
品薄な状態が早く改善されるといいですね。 (July 11, 2005 01:14:08 AM)

Re:TBありがとうございます(07/07)   J12 さん
あ~るさん、こんにちは。

>「お金ではなく、あなたの声をください。」
>僕も、多くの声が聞かれることを期待しています。
>このキャンペーンも、まだ始まったばかりです。
>皆で、ブログを通して、更にこの連帯感を広げましょう!
>「みんなホワイトバンドで仲間だぜ!」

そうですね。一時的な流行で終わらせないように、取り組んでいきたいですね。
がんばりましょう☆ (July 11, 2005 05:46:23 PM)

Re:TBありがとうございました。(07/07)   J12 さん
miwa@web masterさん、こんにちは。

>未だにホワイトバンドを購入できていないデス。。
>品薄な状態が早く改善されるといいですね。

私はネットで注文した後、近所のお店でも見つけて購入できたのですが、その後見たところではどこも品切れのようですね。
せっかく今、あちこちで取り上げられているので、この機に盛り上げたいところなんですけどね。。。

ただ、寄付はどんな方法でもできるので、自分オリジナルのホワイトバンドを身につけるというのもありかなぁ、と。
本家のサイトでは腕といわず、ヘアバンドでも何でもOKというようなことが書かれてますし。 (July 11, 2005 05:53:17 PM)

好きな事メモ   ホッ君 さん
TB ありがとうございます
クリック募金っていうのが あって
俺 これイイなぁ-って思ってます

クリックするだけで募金ができるサイトを紹介します
  http://www.dff.jp

イイと思ったら お友達に 紹介して!!

(July 12, 2005 08:23:13 AM)

ありがとうございます   社会貢献.net さん
TBありがとうございました。
知ること、考えること、参加すること、そして考えること
(順番は前後するかも知れません)

多くの方がこのキャンペーンで考え始められたら素晴らしいですね。 (July 12, 2005 10:23:59 PM)

こんばんは   take(ICHI) さん
TBありがとうございます。

こういう活動は継続が大事です。長い貧困の歴史を改善するには、政策変更と地道に支援していく事が大きな意味を持つのだと思います。 (July 14, 2005 02:23:44 AM)

Re:好きな事メモ(07/07)   J12 さん
ホッ君さん、こんにちは。

>クリック募金っていうのが あって
>俺 これイイなぁ-って思ってます

>クリックするだけで募金ができるサイトを紹介します
>  http://www.dff.jp

>イイと思ったら お友達に 紹介して!!

このサイトは私もよく訪れます。
このような活動に参加する企業がもっと増えてくるといいですよね。 (July 19, 2005 08:38:01 AM)

Re:ありがとうございます(07/07)   J12 さん
社会貢献.netさん、こんにちは。

>知ること、考えること、参加すること、そして考えること
>(順番は前後するかも知れません)

>多くの方がこのキャンペーンで考え始められたら素晴らしいですね。

そうですね。きっかけは何であっても、考えて、さらに行動に移すことが大切ですね。 (July 19, 2005 08:40:04 AM)

Re:こんばんは(07/07)   J12 さん
take(ICHI)さん、こんにちは。

>こういう活動は継続が大事です。長い貧困の歴史を改善するには、政策変更と地道に支援していく事が大きな意味を持つのだと思います。

そうですね。一時の流行で終わってしまわないように、継続して参加し、その後の動きにも注意して見ていきたいです。 (July 19, 2005 08:41:24 AM)


© Rakuten Group, Inc.