2130750 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年02月28日
XML
カテゴリ:NY株式市場見通し

2013-02-28(木)朝。

●NYダウは一時200ドルの上昇。過去のダウの史上最高値は14164.53ドル達成まで
 100ドル未満まで接近。2月28日(木)の夜にでも達成しそうです。 3月1日の歳出強制削減の
 話などどうでもいいという感じでしたね。背景はイタリアの国債入札が想定以上によかったこと。
 応札金利が5%下回って4.83%だったこと。そして最近の米マクロ指標がどれも予想よりよかった
 こと。住宅。消費者信頼指数、耐久財などがよかった。幅広く買われてました。
 27日の最高値更新銘柄はGeneral Mills, ケロッグ、Hershey, Clorox, Airgas.など。
 過去数年の高値更新銘柄はホームセンターのホームデポ, インターナショナルペーパー
 (紙パ)など。.

●為替はドル円で92.15円ぐらいで円高への動きがくすぶってますね。再び円安にもどるには
 何か材料が必要という感じ。イタリア国債入札よかったとしてもイタリア政界が中道右派と
 中道左派の連合体形成が無理なら、政局混迷が想定以上の長期に渡る可能性があるために
 為替は円安回帰を躊躇してるのでしょう。イタリア国債利回りが5%を越えてるときは、ユーロが
 売られ円高になり、東京株式市場は下落しそうなので、NYの奪回と、欧州債務危機の
 両にらみのハラハラ相場展開になりそうです。
 
●木曜の東京株式市場はNY高をそのまま反映して+200円高ぐらいになる可能性も十分
 ありますが、上がったとこで、伸び悩んだ場面で外資系巨大商品ファンドからの売り仕掛けも
 ありうるのかなと危惧してます。上昇のときは上がった恩恵に預かり。下落に転じたときは
 空売りなど、下げで儲かる方法で対処するしかないかもしれません。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月28日 06時53分40秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.