2132545 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2014年04月18日
XML


2014-04-18(金)

相場重いね。国内機関投資家も海外の投資家もほとんど参加してないしね。
日経平均急伸のあと、調整ないし、ソフトバンク暴騰のあとの調整もないし、
出来高はいっこうに盛り上がらないし。。





ツガミは特別な会社。
日本の工作機械、機械の物差しの基準値を保有してる会社。
たぶん、セイコーがスイスのようなg時計産業を作るときに、
精密な基準が必要というので、最初に声をかけたのがツガミ。


昔はどんなに受注が増えても利益は増えないと嘆いていた。
機械のコストのうち3割ほどがファナックの数値制御の機械。
そのあとの部分からどうやって利益を出すかって不可能ですよと。
取材したときの話でした。


プラザ合意のショックのあと、
日本経済が立ち直ってくるとき、1986年の2月だった。

ツガミの月次の受注が前年比で+になった。
これがバブル経済、バブル相場のスタートだった。


バブル相場の流れが大きく変わったのはその1年後の1987年2月。
このとき何かあったか、調べたらいいね。相場がこのときをもって
中味がまったく変わってしまった。


でアップルのiPhone時代になってツガミの収益構造、受注環境も変わった。


いろんな意味で工作機械のサイクルをみるとき、ツガミは最も重要な指標。。


でもね。。プロが年金ファンドなどで運用するとき、

機械株は10銘柄も買うわけにいかない。


機械のサイクルの初期に投資するのは
ファナック、SMC, 三つ目が問題、キーエンスかな。


牧野フライス、ツガミ、アイダエンジ、旭ダイヤモンド、DMG森精機(6141)
なども候補だね。アマダは入らないね、あの会社、自分で機械つくってないもん。

キーエンスもある意味では同じだけど。。だいぶ違う。


キーエンス。新大阪のそばに本社あるけど、役員は態度悪い。


大阪中のくそをかき集めて、全役員の顔になげつけてやりたい。

そんな会社だね。だから株は死んでも買わないよね。




話をツガミにもどそう。 600円から780円ぐらいまでの上昇の可能性ありかと
思ったけど、ちと難しい雰囲気ね。

このアナリストの読み。。もっと深く突っ込まないとね。


いい機械のアナリストがいなくなったね。


**********************************************************************

ツガミ(6101) 590円。

X証券の機械アナリストが「中立」の投資判断。
妥当株価は590円。やや失望ですね。

●当社は4月14日午前11時30分に14/3期通期業績予想の下方修正を発表。売
上高を380億円から322億円へ、営業利益を36億円から12億円へと大幅に
下方修正。

●株式市場の注目点は、
 (1)3月よりスタートしたスマホ関連受注がどの程度まで継続性を有するか、
 (2)スマホ受注獲得により15/3期の会社業績予想がどの程度まで強含むか、の
  二点にあるとみられるが、我々は今回当社が受注しているスマホ関連受注は
  iPhone6発売前のスポット受注としての側面が強く、夏以降は受注に息切れ感
  が出てくると予想している。

●そのため、15/3期業績は上期こそ売上高で300億円程度(月50億円)が見込ま
 れるが、下期はスマホ効果が剥落し、売上高が170億円程度(月28-29億円)まで
 減少すると我々は予想している。先の日経報道では、当社の15/3期会社予想は
 売上高で500億円程度、営業利益で60億円程度と報じられているが、この達成
 ハードルは容易ではないとみられるため、会社の期初計画発表後は好材料の
 出尽くし感が広がる可能性が高いだろう。当社とファナックには受注獲得の背景
 や今後の継続性の観点で差があることを改めて認識すべきだろう。


**********************************************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月18日 12時49分21秒
[工作機械業界動向(日本、欧米)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.