2978656 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年08月24日
XML
こんにちは
紙太材木店の田原です。

暑さが続くので
こんな物を設置して室内環境を計測しております。
120823_161432337.jpg

もちろん既にお引渡しをしたお客様の家ですが
一家6人で昨年8月の電気代が12.357円
もちろん太陽光パネルなんぞは設置していませんが
オール電化のお宅です。
さて、今年は幾らになるか楽しみであります。


昨日完成したお風呂、
最近のお風呂はほとんどユニットバス。

でも、タイルや石張りがいいという方も
比較的多くいらっしゃいます。
予算的なことからユニットにされる方もいますが
どちらかと言えば作り手側の都合によるところもあります。

タイルのおふろの場合、
古い木造住宅では漏水対策が十分ではなく
お風呂周りの木材が傷んでいたり、
シロアリの被害を受けている場合も
多々ありますが、
きちんと漏水施工されている現場では
そのような事はありません。

タイルの柄を選んだり、
浴槽のタイプを考えたり
もちろんシャワーや鏡もいろんな選択肢があります。

木曽川町のSO-House

120824_100911187.jpg

シャワーの蛇口は2ヶ所
固定式のものとハンディータイプのもの
固定式のものはお湯の吹き出しが広く
頭だけではなく体全体にお湯がかかるように出てきます。
ハンディータイプのものだけで体全体にかけようとすると
蛇口がもっと大きく頭でっかちなものになってしまい使いづらい。

レバー一つで切り替えられますから
使い勝手が至極良い
120824_095434587.jpg


浴槽は円形で
半身浴が基本スタイル
お母さんとお子さん二人が入っても余裕の広さ

120824_095630133.jpg

追い炊きが出来るので吐水口は必要ないのだが
デザイン的にはあるべきもの。

1.6mx3.0mとちょっと贅沢な広さだが、
一日の疲れを癒すお風呂ライフ
このお風呂はまさにそれが体感できる。
120824_100721623.jpg


それでは
皆さん、次回をお楽しみに。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年08月24日 18時24分27秒
コメント(2) | コメントを書く
[イメージ 仕上がり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.