180666 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のもゆみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.09.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

9月28日に「聴き上手さんを育む講座」の2日目を開催しました~。

 

初日にやった聴くのキホンのき、から、

更に積極的な関わり方をお伝えしました。

 

関わり方、と書いたのは、

「聴く」って人との関係性の一番根っこにあるものだと思うから。

どんな風に聴くかで、

その人と、どんな関係性を築いてきたのか?がわかる気がします。

 

講座の中で

「共感」と「同感」の違いについて、お話したのですが・・・

日本語だと、

ほぼ同じ意味で使われることも多い、この言葉。

 

聴くの中では、

ちょっと明確に、区別しています。

 

友達とのおしゃべりの中で、

「わかるわかる!」って言った時、それはたいてい「同感」です。

自分の経験と照らし合わせて、

「私もそういう経験したよ!そんな気持ちになったことあるよ!」

と、どっちかっていると、自分主体なのが「同感」。

 

一方「共感」は

「あなたはそう思ったのね、そう感じたのね、その気持ち、しかと受け止めた!」

という感じ。

意識が相手(話し手)に向いている。

自分が経験していないことでも、受け取れる。

 

共感と同感、どっちがいい悪いではなく、

ちょっと違うもんだ、というのが分かっていると、

自分と価値観の違う人の話も聴きやすくなるんではないかと。

 

うーん、あと、

「聴くはスキルだから、習い事みたいなもんで、

 練習するすれば誰でもうまくなる!!!」

と言ったら

「でも、聴くは子どものころから無意識にやっているもので、

 付いた癖はなかなか取れないのでは・・・?」

というご質問が。

 

なにかひとつ「正しい聴き方」があって、

それになろうとすると、大変かもしれないけど。

 

自分が関係性をよくしたい相手との人間関係がよりよくなるために、

聴くはパワフルなスキル。

 

癖は個性なので、

治すよりも、受け入れて活かすほうが、楽しく聴けるのかもなーーーー。

なんて思った次第です。

 

大事なあの人と、もっと仲良くなるために、

プロセスを楽しみながら、聴き上手さんになりましょう♪

 

来週は、更に更に、つっこんで聴く、をお伝えします。

(つっこみを入れる、ではありません)

 

 

聴き上手さんを育む講座、

10月スタートの第3期、4期は、残席が少なくなってきました!!

 

ͤ聴き上手さんを育む講座 ~ブライト・リスニング 入門編ͤ

☆日程☆

第3期 10月月曜 10月15.29.11月12.26.12月10日 10:00~12:30

第4期 10月土曜 10月27.11月10.24.12月1.22日 10:00~12:30

☆場所☆

ORANGE GLOW (西武池袋線・江古田駅 徒歩6分 

             都営大江戸線・新江古田駅 徒歩8分

             東京メトロ有楽町・副都心線 小竹向原駅より徒歩12分)

(お申し込みの方に、場所の詳細をご連絡いたします)

☆受講料☆

12,600円(全5回) (第5期より、26,250円)

(ブライト・リスニング本講座 受講済の方は単発参加もOKです!

 2700円/1回)

☆定員 各期 8名

☆講師☆ 野本 ゆみこ

(第3.4期は、高橋ライチの監修はありませんので、あらかじめご了承ください)

※2時間半、集中して座学&実践をしますので、単身でのご参加をお願いします。

☆お申込み・お問い合わせ☆

こちらまで ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.02 00:15:00
コメント(1) | コメントを書く


PR

Free Space

Freepage List

Category

Favorite Blog

一歩踏み出したいとき New! かめおか ゆみこさん

レメディーって、年… happy mediumさん

LAUREA 白神こだま… laurea_breadさん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん

© Rakuten Group, Inc.