123462 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2003年09月18日
XML
カテゴリ:SF
わたしの一番愛する雑誌・・・なんちゃって(笑

ここ数ヶ月、特集がかなり濃かったけど
今月号もいいね。
<異境からの物語――非英語圏SF特集>

小説の感想はいずれ某所で(^^;

コラムがいろいろ。
時事ネタも、SF者にかかるとこうなっちゃうのかと
思うこともしばしば。

「青い宇宙から 今、緑と赤へ」小林治
TVアニメのコラム。
おお、『キャプテンハーロック』っていまでも続いてるのか。
え、10月からTV放映・・・なんだ、夜中じゃん。
(日本テレビ、火曜日24:53~)

SF BOOK SCOPE
柏崎玲央奈さん「SFは現実をうつす鏡だ」然り。
『ねらわれた学園』(眉村卓)が講談社・青い鳥文庫fシリーズより刊行、とか。
旧作SFが今後も登場予定。うれしくなるね。
なにしろ、借りて読んだものだから、手元にはない。

ノンフィクションは、長山靖生さんからの紹介。
日常性と死の隣接を冷静に描く戦争見聞録。『赤道南下』(海野十三)

「わが赴くは本の群」―英米出版流通事情ー(中藤龍一郎)
SFファンには活字中毒者が多い、かどうかはわからないけど
出版関係に携わっている方は多いと思う。
(いろんな雑誌を読んでいると、あれ?この人って・・・というようなことがけっこうある)
で、この記事もそんな意味では、必読かも。

んで、いつも気になるのは香山リカさんのコラム。
いいたいことは、すごくよくわかる。でもね、ネットの普及で
一般の人たちが匿名で批判できるようになった、のではなく、
普段、オフラインでしゃべっていることが、オンラインになった
だけのこと。一般の人は(わたしも含めてだろうけど)、
自分の発言が社会に影響を与えるほどのものだとは思ってない。
(そうなったら、すごいなあ、とは思っているかもしれないが)
まあ、ネットが普及し始めた頃はそうだっただろう。
今はすごく冷めてるよ。自分の子供と話しててもそう、感じる。
もちろん、自分の事は棚に上げてるバカはどこにでもいるね(笑
ま、わたし自身もそうかもね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月03日 20時17分49秒


カテゴリ

お気に入りブログ

パッションの代わり… New! G. babaさん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

カーボロイド 岡田@隊長さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

七生子のお買い物日記 七生子☆さん

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.