1978399 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

海辺の生活。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 31, 2014
XML
テーマ:おせち料理(1019)
カテゴリ:料理
我が家のおせち。
だいたい定番に落ち着いてきました。
だいぶ作り慣れて、今日は時間があるので、
これから毎年忘れないように、書き留めておこうと思いますウィンク


一の重は口取り3肴。黒豆、田作り、数の子。
栗きんとん。
なます。
かまぼこ。

      P1260811.jpg



二の重はブリの照焼。伊達巻。
二の重は焼き物だけど、昆布巻きと高野豆腐煮、
人気の豚肉の紅茶煮も。


      P1260809.jpg



三の重は筑前煮。
大海老のさっと煮。


      P1260807.jpg




星買い物リスト星

ハート(手書き)おせち:黒豆、田作り、ごま、数の子、さつまいも、栗、くちなし、大根、京人参(なます、筑前煮、雑煮用)、かまぼこ(雑煮用も)、ぶり(雑煮用も)、卵、はんぺん、昆布、鮭、かんぴょう、高野豆腐、豚肉肩ロース塊、紅茶、里芋(雑煮用も)、ごぼう、干し椎茸(雑煮用も)、こんにゃく、れんこん、絹さや、海老、かつお節、お屠蘇、祝箸、あしらい(松、千両、万両、葉欄、柚子、庭より)、調味料

ハート(手書き)雑煮:焼きあご、鶏肉、丸餅、大根、焼き豆腐、小松菜

ハート(手書き)大晦日:鴨鍋、そば

ハート(手書き)その他:鏡餅、しめ縄



星レシピ星


花ナカおばあちゃんの黒豆
黒豆250~300を水8カップ、醤油大2、砂糖160g、塩小1弱、重曹小1に一晩漬ける。弱火で紙蓋をし、豆が柔らかくなるまで4~5時間煮る。


花田作り
田作り20gを電子レンジ500Wで1分30秒過熱する。砂糖大1、酒大1/2、醤油小1を合わせ、田作りにまんべんなくまぶす。再び広げて電子レンジで1分30秒~2分加熱し、ごまをまぶし、広げ冷ます。


      P1260758.jpg



花数の子
数の子200gを水1L+塩小2に一晩漬ける。1~2回水を変えると良い。酒大3、醤油大1.5、みりん小1、砂糖少々に漬ける。


花栗きんとん
さつまいも300~400gを1cmくらいの輪切りにし皮を向き、水にさらす。ガーゼやお茶パック等に包んだくちなし1個と一緒にひたひたの水で火が通るまで煮る。マッシャー等で潰し、好みで裏ごす。砂糖大3、栗のシロップ大3~5を加え、混ぜる。栗も入れる。


花なます
大根300g(10cmくらい)を5cmのせん切りにする。京人参5cmをせん切りにする。塩小1/3をふっておき、水気を絞る。砂糖大2、酢大2、塩小1/4を合わせ、大根、人参を漬ける。


      P1260688.jpg



花ブリの照焼
ブリ2~3切れを3~4等分にし、塩少々をふっておき、水気をふく。フライパンに油を熱し、両面を焼く。余分な油等をふき、みりん、酒、醤油各大1、砂糖小1/2を合わせたタレを加え煮からめる。


     P1260748.jpg



花伊達巻
フードプロセッサーにはんぺん1枚(約100g)をちぎって入れ、砂糖大3.5、みりん大2、酒大1、醤油小1を加え混ぜる。卵5個も加え混ぜる。18~20cmくらいのバットや角型等にクッキングシートを敷いて、生地をこし入れる。オーブン200~220℃15~20分。焼き色がきれいな方を下にして、鬼すだれ(すだれ)の上に置き、巻きやすいように少し切り込みを入れて巻いて、輪ゴムで止め置いておく。


      P1260746.jpg



      P1260755.jpg




花昆布巻き
早煮昆布10枚で鮭(サーモン)細切り10切れを巻き、かんぴょうかタコ糸で縛る。出汁3カップ、砂糖大4~5、みりん大3、酒大3、醤油大3、酢大1/2で煮る。


花高野豆腐煮
高野豆腐2枚を出汁350ml、砂糖大1.5、みりん大1、醤油小1、塩少々で煮る。


花豚肉の紅茶煮
豚肩ロース400~500gをかぶるくらいの水と紅茶ティーバッグ3個で40分煮て、みりん大1、酒大2、酢大2、醤油大3をビニール袋などに合わせた中に漬ける。


花筑前煮
干し椎茸5個を水で戻し、戻し汁はとっておく。人参約1本は1~1.5cm厚さに切り、できれば梅型で抜く。ねじり梅にしても。ごぼう80gは2~3cmの斜め切りにし、水でさっとさらす。里芋400~500gは皮を(できれば亀甲・六角形に)むき、2cm厚さに切る。れんこん中一節はできれば穴にそって花型になるよう切込みを入れ、1cmくらいの輪切りにし、水にさっとさらす。こんにゃく1枚は必要ならば湯通しし、6~7mm厚さに切り、手綱にする。色どりの絹さや8~10枚はさっと茹でる。だし1.5カップ、砂糖大2、干し椎茸戻し汁大3、みりん大2、醤油大2、塩ひとつまみを鍋に合わせ、絹さや以外の材料を煮る。盛り付ける時に絹さやを飾る。


花大海老のさっと煮
有頭海老5~6尾の背わたを取り、髭と口をそろえ、角を切る。曲げて鍋に並べ、出汁大3、みりん、酒、醤油各大1を加えて上下返して煮る。


      P1260671.jpg




良かった。やっとまとめられた!
来年からおせち作りがさらに楽になりますハート


今年もあと7時間余り。
皆様、ありがとうございました。
笑顔の多い良いお年を大笑い



          P1260709.jpg
              今年は海辺の朝市でお世話になっている
         農家の高橋さんが作って下さった亀のしめ縄で新年を迎えますきらきら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 1, 2015 01:07:27 PM
コメント(6) | コメントを書く


PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

バックナンバー

コメント新着

お気に入りブログ

尼寺精進日記 New! ごねあさん

1ヵ月前に宿泊された… New! ぼけじー&ノリピーさん

顔認証で乗車 New! toshinnyさん

フィールドオブドリ… New! K爺さん

◆滝 New! haruyuutaka141さん

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.