269398 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ビジネスブックウォーキング

ビジネスブックウォーキング

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Titz

Titz

カレンダー

お気に入りブログ

椿本興業(8052)---25… New! 征野三朗さん

USB&電源コンセント… おひげ☆ぼーぼーさん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

夢を実現させる起業… すこはるかさん
Happy Rich - 我、今… リンロン88さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:デイトレード 今日の結果 壱万円也(10/05) searchstring cialis type allcialis geva…
http://buycialisky.com/@ Re:株式投資を企業活動にたとえると、実はすごい(11/19) discovered boyfriend taking cialispictu…
http://buycialisky.com/@ Re:世界同時多発テロとネットワーク(09/12) cialis mt tadalafilcialis and dopamineq…
http://buycialisky.com/@ Re:デイトレ 本日の益 参拾八萬円也(10/26) can i take cialis 10 mg every daybest g…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2009年03月22日
XML
カテゴリ:ビジネス本
割引クーポンはなぜ小さいことが多いのか?

そんなことは考えたこともなかった自分ですが、出社が楽しい経済学を読んで、クーポンの大きさ一つとっても企業の戦略が、それに伴う心理学が織り込まれていると知り、知的興奮をちょっぴり感じてしまいました

こういった文章に何気なく出逢う、それが読書の醍醐味なのだと思う今日この頃です

紹介したい言葉
88頁 もっと巧妙な価格差別もあります。例えば、商品の割引などに使えるクーポン券。
そう、広告などについている、あのちっぽけなやつ。みなさんはどうしていますか?

あんなちっぽけなもの、わざわざとっておいたりしないよ、という人もいるでしょう。反対に、大事に切り取って財布に入れておくという人もいるでしょう。じつは、これだけで十分に価格差別になっています。

企業からすると、クーポン券を利用する人は「価格に敏感な人」と考えられますが、実際にクーポン券で割引の適用を受けて、安く買います。

反対に、クーポン券を利用しない「価格に敏感でない人」と考えられますが、クーポン券を待ってこないのですから、高く買うことになります。小さなクーポン券で割引をすると、自動的に、安くないと買わない客には安く売りながら、高くても買う客には高く売ることができるのです。

これなら企業は、自分たちで客をグループ分けする必要がなく、消費者自らが分かれる仕組みを用意すればいい。これを自己選択型の価格差別と呼びます。

 ここまでくると、クーポン券がちっぽけな理由も明らかでしょう。企業が価格差別の効果を高めるには、クーポン券はちっぽけで、保管や利用が面倒なほうがいいのです。 抜粋了
(注:紹介のため、改行や行間を一部訂正しています)

本を読んで得たヒント、展開的アイデア、やるべきこと
クーポンを配布することによって、逆説的に顧客を区別しているという発想は自分にはなかったが、これは色々な分野で応用できる考えだと思った

その他近況 今回の3連休は見事に何もせずにだらけきりました。やらなきゃいけないこと沢山あったというのに…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このブログは、土井英司氏のビジネスブックマラソンで紹介された本を中心に「気になった言葉」を紹介し、
 ・本を読んで得たヒント、展開的アイデア、やるべきこと

を徒然に書す備忘録的ブログです

訪れていただいたすべての方とその周りの人たちに、
今日もすべての善き事が、雪崩の如く起きますように
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月22日 22時15分15秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.