2919398 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137@ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137@ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2009/02/20
XML
Aston Primeur2008.jpgAston Primeur2008 glass.jpg

ラングドック・ルーション ラ・シテ・ド・カルカッソンヌ 
VdP de la Cite de Carcassonne
アストン・プリムール2008 Aston Primeur
カステルグループ(?) Bouteille Par D.lalande
カベルネソーヴィニヨン50% メルロー50%
フラッシュ・デタント醸造
アルコール度12%
輸入:ドウシシャ 購入価格:680円


フラッシュ・デタントというのは醗酵中の温度を60℃近くまで上げ2~3時間置き、皮と種からの成分を抽出し易くする新しい醸造方法らしい。
さて、普通のヌーヴォーと味がどう違うのか?

色は鮮やかな濃い紫。
香りはカシス、ブラックベリー、チェリー、巨峰?
味は渋味と酸味。余韻に苦味と渋味を伴う酸味。

薄くはないが、まぁ軽い口当たり。
ヌーヴォーだから軽いのは想定内。
香りは正統派だが、味は一言で言えば“葡萄味の水”っていう感じ。

ボルドーの若いカベルネ/メルローにはよくある「エグさ」「クドさ」が無い。
重み・厚み・深みは無いが、その分だけ飲み易いつくりになってる。

12℃あたりから飲み始め・・・15~16℃位からか、温度が上がると半端にしつこさが出てきて滑らかさ・飲み易さが損なわれてきた。
この味の質でしつこさが出るのは短所にしかならんな。
通常よりも低い温度で飲むのを推奨。

ヌーヴォーにしてはかなり色が濃く出せてる気がする。2~3口飲めば舌が青紫色w
あとは新酒でも渋味が上手く出せてる点か。例えばボジョレー・ヌーヴォーでは酸味や苦味が目立つ傾向にあるし。
余韻や深みはほとんど無いから有り難味はさほどでもないけど。

一般的赤ワインに必要な要素(渋味、酸味、ベリー系の香り)が大体詰め込まれてて中々面白い。
ワイン好きが食中の水代わりと思って飲むなら何も悪くない。

値段相応。
新酒らしい、軽い感じの飲み易いワイン。
このワインからは美味しさよりも“技術”を感じる面白さがあった。


★楽天検索 アストン プリムール★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/08/20 01:07:48 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.