2913983 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137@ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137@ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2012/04/02
XML
カテゴリ:イタリア
Vigneti Rapais PinotGrigio 2007.jpgVigneti Rapais PinotGrigio 2007 glass.jpg

 イタリア フリウリ=べネツィア・ジュリア州 
 IGTヴェネツィア・ジュリア IGT Venezia Giulia
 ピノグリージョ2007 PinotGrigio
 ヴィニェティ・ラパイス Vigneti Rapais
 ピノグリージョ(ピノグリ)100%
 ステンレスタンク発酵 ステンレスタンク(?)で澱とともに熟成8ヶ月
 アルコール分13% 
 輸入:株式会社オーレ ジャパン 参考価格:1400円前後(?)


色はやや薄い金色。
香りはライム、カリン、蜂蜜、ミント、スイカ、レモンエッセンス?
味は苦味と薄い甘味。余韻に薄い苦味。


苦味基調のニュートラルな味。
香りは思ったよりも幅を感じる。
でもちょっとアッサリし過ぎかな~!?

確かに、飲んでてイヤな感じはしない。
苦味がメインの味構成で酸をほとんど感じないのだが、この品種は「そういうもの」と理解が生まれてきてるので、別段悪くはない。
しつこい苦味ではないので、この苦味によって ほんのりと薄い甘味感が上手に活かされてる。
品種の特徴を活かしつつ、それをワインの美味さに持っていけてるのは流石。

だが、ピノグリージョと(ピノグリージョの特徴を)知らずに飲んでも、ただの水っぽい白ワインとしか思われないかもしれない。
いくらか香りが有るのが救いだが、味自体は特徴が弱いな。
香りで支える様な味でもないし、その香りも言う程主張が強いわけでもない。
これまでのピノグリ経験が無ければ、ただの1000円位のワインの延長としか思えなかったかも。

白ワインとしては、良くも悪くもアッサリスッキリ。
ワインの苦味が苦手な自分でも、苦味に嫌らしさを感じないので、これはこれで完成度は高い。
自分以上に苦味が気になる人でも、多分ツマミ一つで解決出来る。
食中の水代わりのグラスワインなら、動ける範囲で それなりに よく働いてくれる感じ。


料理は何でもイケる。
良くも悪くも個性が無いので、料理も選ばない。
あまり濃厚な方向に行かなければ大体OKで、それでも揚げ物やピッツァのチーズ位なら問題無い程度。

色々思うところは有ったが、とりあえず値段相応。
「ピノグリージョ」という点に付加価値を感じられれば、1400円位なら 悪くない。
ただ、特に「ピノグリージョのワイン」を飲みたいのでなければ、あえてこれを選ぶ理由は感じないな。

軽めのあっさり白ワインならソアーヴェでもいいじゃん、って思っちゃう(ソアーヴェほどガブ飲み向けではないが)。
個人的にはロエロ地区のアルネイスワインを、役割でも香りの好みでも優先して選ぶ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/08/31 09:58:06 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.