2913979 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

ken2137@ >>Goodwinさん 「こういうクッソ面倒な奴いるから、初夏…
Goodwin@ Re:【返品手続き】ゲアハルト伝説 最終章【事の顛末】(08/17) 貴方はゲアハルトにとって三千円弱単価で…
ken2137@ >>テ ン カ ワ さん 結構普通の味でした。 値段なりには悪くも…
2012/04/21
XML
カテゴリ:日本酒
Suisen Haruichishibori JunmaiNamaGenshu.jpg
もらいもの

 岩手県 陸前高田市
 酔仙・春いちしぼり・純米生原酒
 酔仙酒造株式会社
 岩手産米(精米歩合70%)
 2012年3月製造
 日本酒度 -6
 アルコール分 17.5度
 参考価格:1300円前後(720ml)


香りはそれほど出ない。
蒸し米そのままの香りって感じ。


結構まろやかな口当たり。
この辺は日本酒度がマイナス6表記なので想定内。
原酒らしいアルコール度の高さがボリューム感を出す。
余韻に出る弱めの酸味と苦味が良いアクセントになってる。

ただ、さほど甘味の主張が強いわけでもなく、場合によっては希薄な味に感じる事もある。
甘味は有るには有るが、何か甲類焼酎っぽいイメージ。
冷や で飲んでるのがいけないのかな?
 
 ★熱燗にしてみた(湯呑みに150ml程注いで電子レンジで70秒)★
 熱燗にするともう少し甘味が明確になるな。
 非辛口日本酒だから元々燗酒向きなのだろう。

これはこれで、冷やの状態が悪い訳ではない。
余計な味が極力 省かれたスッキリした方向の味わい。
しかし大本はスッキリ系だと思うのだが、甘口傾向の酒故に なおさら酒っぽさがボヤけた印象に感じられてしまう。
甘口のはずなのに、甘味がハッキリ出ないのが難点。
でもこれは 好み と 甘口日本酒に不慣れな自分の問題も結構有りそう。


ツマミは生魚とかよりも温製の料理向き。
つくね とか 天婦羅とかに向いてる。
良くも悪くも味の出方が鈍いので、歯応えが有りつつアブラのノッたツマミが良い。
弱めの甘味を引き立てるのなら、塩味よりも 麹の効いた口直し系のツマミが良い働きをしそう。(糠漬けとか金山寺味噌とか)

値段相応。
しぼりたて原酒が4合瓶1300円なら、まあこんなもんかな、といったところ。
ただし、辛口よりも甘口日本酒が好きな人向け。


★楽天検索 酔仙 春いちしぼり★
楽天では良伝酒屋のみ。 四合瓶720mlが1312円 一升瓶1800mlが2625円(売り切れ)
可も無く不可も無く。
気が向いたらどうぞのレベル。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/22 12:53:32 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.