151045 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミニコミ 「志」

ミニコミ 「志」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

indigo bird@ Re:地平線の彼方から(05/13) 突然のコメント失礼します。ウン十年前に…
しゅり@ Re:地平線の彼方から(05/13) 私も確か中学生の時に合唱コンクールで歌…
みほまま@ Re:地平線の彼方から(05/13) はじめまして。中学生の頃に学校の合唱コ…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2007.05.09
XML
カテゴリ:徒然なるままに
昨日の斎藤先生のカウンセリングの中で、僕は言った。
「今年の学年は新しい人ばかりで、僕とあうんの呼吸でやれる人がいないから、
 そういう意味では、大変なんですよ。
 3年間一緒に創り上げてきた人が一人でもいたらね・・・。」

MIKAさんが、そこに反応した。
僕のあり方の問題がそこにあると。

始めは何のことだかさっぱりわからなかった。
なんか、僕、変なこと、言いました?????


「あうんの呼吸でできる人」って、
「自分のやりたいことを応援してくれる人」のことでしょ。
それは、甘えと依存の関係。
自分の考えと立場を言う人。

あなたは、純粋で人を巻き込むのがうまいから、今までうまくいっていたのかもしれない。
でも、それはきわめて稀なこと。



相手の考えと立場を聴く人(受け止める人)。
「他人のやりたいことを応援してくれる人」しかも、あうんの呼吸で。

それには、
相手に対する信頼
相手のリズムで待つこと

それは、
子育ての基本。人育ての基本。

本当に人と創り上げることの体験
それが必要です。

それにはまず、「聴く」ことから。

そこに個の花道場リーダーの壁にも通じるものがあるのではないか。
大いなるものの前にひれ伏す。
それもすなわち、「聴く」こと・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.26 00:10:37
コメント(0) | コメントを書く
[徒然なるままに] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.