215873 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

南風子のこんなんできたよ

南風子のこんなんできたよ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023
Nov 16, 2006
XML
カテゴリ:一句

柿半身

鳥に食われて

黄昏れる
(たそがれる)


今日はもうお腹いっぱい?

どんな鳥が
食べに来るのだろう。

美味しそうだ・・・

葉葉葉葉葉葉葉葉葉

めずらしくお勉強していた次男が聞いてきた。

「お母さん、アラハイってど~ゆ~意味?」
(アラハイ・・・なんじゃそりゃ?)
「どんな字書くの?」
「荒れる に なんか難しい字」
「どれどれ・・・?」

荒廃

「コウハイやんか~!!!(爆笑)
 ん~~、あんたの今の脳みそような意味かな?イ~ヒヒ(笑)」

「もういい!辞書引く」

しばらくして・・

「わかったよ!
 お母さんが(片付けを)サボった時の台所みたいなことだね!」

こう‐はい【荒廃】
1 建物や土地などが荒れはてること。
 「戦争で国土が―する」
2 荒れすさむこと。「人心の―した社会」


どっちも、ちょっと違うみたいな・・・。
一応これ持ってるんですけど・・
最近、我が家では誰もやってない・・

漢検DS
財団法人 日本 漢字能力検定協会 公認
「小学校一年生修了程度の10級から
高校卒業程度2級までを完全収録」
だそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 16, 2006 05:44:34 PM
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こどもって   milestone2005 さん
たまに怖い表現しますよね。

ちなみに、私の部屋は結構混沌と荒廃が同居しているかも。。。 (Nov 16, 2006 05:59:45 PM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   富士の麓便り さん
むむむ、敵もなかなかやりますな。^m^
というか、敵というより相方という感じで楽しいですね。

ちなみにうちのキッチンもあらはいしてますう。 (Nov 16, 2006 06:10:15 PM)

こりゃ、やられたわい、でした(笑)   南風子 さん
富士の麓便りさん

>むむむ、敵もなかなかやりますな。^m^
>というか、敵というより相方という感じで楽しいですね。

>ちなみにうちのキッチンもあらはいしてますう。
-----
やはり・・・台所って真っ先にアラハイしちゃう所なのかもww
(Nov 16, 2006 06:20:52 PM)

荒廃した頭と荒れた台所・・どちらも怖いです。   南風子 さん
milestone2005さん

>たまに怖い表現しますよね。

>ちなみに、私の部屋は結構混沌と荒廃が同居しているかも。。。
-----
>部屋は結構混沌と荒廃が同居
それは、もしや、いはゆる、カオス状態というやつでしょうか~?
カオスは宇宙に通じるのですよ。素晴らしいことです~(笑)
(Nov 16, 2006 06:23:55 PM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   yuki1040005 さん
お利口さんのお子さんですね^
即、実例をあげられて、すご~い!! (Nov 16, 2006 07:14:24 PM)

お利口というよりも・・・   南風子 さん
yuki1040005さん

>お利口さんのお子さんですね^
>即、実例をあげられて、すご~い!!
-----
よほど悔しかったようで・・・。
悔しさも成長のバネになる!?(笑)
(Nov 16, 2006 07:18:50 PM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   とりの なくぞう さん
柿は渋くてカラスも途中でやめた?

なくぞうの頭の中も荒廃しているかも(^_^;)。
(Nov 16, 2006 07:20:48 PM)

頭がアラハイ   南風子 さん
とりの なくぞうさん

>柿は渋くてカラスも途中でやめた?

>なくぞうの頭の中も荒廃しているかも(^_^;)。
-----
ああ、渋かった可能性もあるのですね。
あ、、、カラス、、、(ちょっとがっかり?笑)

なくぞうさんの頭もカオスってことですか(なんとなく違いそう?)
(Nov 16, 2006 07:28:34 PM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   マーベリック ☆。 さん
柿で思い出した
干し柿、好きなんだけど
隣町では、今年は庭先に干し柿なんかをつるさないようにって
熊が食べにくる可能性があるからね (Nov 16, 2006 11:12:58 PM)

干し柿禁止ですか~。   南風子 さん
マーベリック ☆。さん

>柿で思い出した
>干し柿、好きなんだけど
>隣町では、今年は庭先に干し柿なんかをつるさないようにって
>熊が食べにくる可能性があるからね
-----
干し柿甘くて美味しいから・・・クマも大好きなのね。
それほど今年はクマが出没してるんですねぇ。
干し柿は残念だけど、熊は怖いです ><;
(Nov 16, 2006 11:29:49 PM)

re:柿半身の句 アラハイって?   マッキー4603 さん
アハハ・・・
「アラハイ」ですか? 
(かなり)昔、デートしてる時に相性を「ソウセイ」と言って赤っ恥を・・・ (Nov 16, 2006 11:41:22 PM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   osa11366 さん
この時期、柿はいい標的になりますね。 (Nov 17, 2006 06:00:41 AM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   脱力登山家 さん
アラハイですか~(^^;
次男のたとえも南風子さんのたとえも面白いですね~
日本語はしっかり学びましょう。
毎日使うものだから、たまに難しいことばがスラスラ出てくるだけで、なんだかかっこいいですよ。
(Nov 17, 2006 08:25:43 AM)

アラハイ   おきらく亀子 さん
バリハイ(古いのでご存知ないでしょうかね(^^ゞ)
とか思い出しちゃった。。。

ウチの台所がアラハイかどうかって?!
ウチは台所だけじゃありませんことよ。。おほほ~

それにしても、不思議なこというよね~
息子って。。ウチも変なこと言うの。堂々と。。。 (Nov 17, 2006 09:05:48 AM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   ふぅわん さん
コマーシャルで(若干)を(わかせん)
・・・ってやってるけど
あれ視る度に何だか笑っちゃいます。

漢検DS
私も買って勉強しなきゃ。 (Nov 17, 2006 12:24:48 PM)

おひさしぶいです~^^   南風子 さん
マッキー4603さん

>アハハ・・・
>「アラハイ」ですか? 
>(かなり)昔、デートしてる時に相性を「ソウセイ」と言って赤っ恥を・・・
-----
え~~!?
「君と僕とのソウセイはすごく良いんだよ~♪」
とか、おっしゃったんですか~(笑)

早世・創成・創世・双星・双生
彼女さんはどれを思い浮かべちゃたんでしょう・・・^^
(Nov 18, 2006 10:21:39 AM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   はる7381 さん
我が家もたくさん柿が出来ました♪
でも私は柿が…(--;)(笑)

漢字の読みって難しいけれど、ちょっと?笑えました(^^) (Nov 18, 2006 11:48:41 AM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   ボリジ☆ さん
荒廃したキッチン・・・そんな事言われたら、私もギクッ、だわ。^^;
子ども達の勉強をちらりと横目で見ながら、
漢字は難しいなと思います。
字そのものも、読み方も知っているけれど、熟語になると分からない、
という場合が、少なからずあるみたいです。 (Nov 18, 2006 05:21:44 PM)

いい具合に   まんぼう0001 さん
果汁がしたたっている様子が・・・
柿の香りがしてきそうです。
晩秋ですね。
てゆーか、今日あたりは冬ですね。 (Nov 19, 2006 06:28:11 PM)

美味しい標的ですよね~^^   南風子 さん
osa11366さん

>この時期、柿はいい標的になりますね。
-----
この色も、目立ちますよね^^
(Nov 20, 2006 09:27:04 AM)

日々勉強です^^;   南風子 さん
脱力登山家さん

>アラハイですか~(^^;
>次男のたとえも南風子さんのたとえも面白いですね~
>日本語はしっかり学びましょう。
>毎日使うものだから、たまに難しいことばがスラスラ出てくるだけで、なんだかかっこいいですよ。
-----
「漢検DS」、ちょっとがんばってみようと思います^^
(Nov 20, 2006 09:28:30 AM)

バリハイ・・・?   南風子 さん
おきらく亀子さん

>バリハイ(古いのでご存知ないでしょうかね(^^ゞ)
>とか思い出しちゃった。。。

>ウチの台所がアラハイかどうかって?!
>ウチは台所だけじゃありませんことよ。。おほほ~

>それにしても、不思議なこというよね~
>息子って。。ウチも変なこと言うの。堂々と。。。
-----
みんなで堂々といえば恥ずかしくない!?(笑)

「バリハイ」ってなんでしょうか~?バリ島ハワイ?
私、とんこつラーメンの麺は「バリカタ」が好きですが。。。
(Nov 20, 2006 09:37:41 AM)

わかせんって言いそうです^^;   南風子 さん
ふぅわんさん

>コマーシャルで(若干)を(わかせん)
>・・・ってやってるけど
>あれ視る度に何だか笑っちゃいます。

>漢検DS
>私も買って勉強しなきゃ。
-----
けっこう難しいですよ~漢検DS。
ちょっと早いけど、今からボケ防止にもいいかも^^
(Nov 20, 2006 09:39:46 AM)

柿は・・・   南風子 さん
はる7381さん

>我が家もたくさん柿が出来ました♪
>でも私は柿が…(--;)(笑)

>漢字の読みって難しいけれど、ちょっと?笑えました(^^)
-----
はるさん、柿はお嫌いですか?
美味しいけれど、食べ過ぎるとおなかが冷えるので、
私もせいぜい半分までです(笑)
(Nov 20, 2006 09:41:27 AM)

ちょっとキツイです   南風子 さん
ボリジ☆さん

>荒廃したキッチン・・・そんな事言われたら、私もギクッ、だわ。^^;
>子ども達の勉強をちらりと横目で見ながら、
>漢字は難しいなと思います。
>字そのものも、読み方も知っているけれど、熟語になると分からない、
>という場合が、少なからずあるみたいです。
-----
>荒廃したキッチン
母としては、ちょっとキツイものがありますよねぇ^^;
頭がアラハイも中学生にはキツかったのかも(反省)
熟語の読み方は難しいです・・・。
この前、私も「茶筒」を「ちゃつづ」と言っちゃいました。
(Nov 20, 2006 09:44:49 AM)

もう冬ですねぇ   南風子 さん
まんぼう0001さん

>果汁がしたたっている様子が・・・
>柿の香りがしてきそうです。
>晩秋ですね。
>てゆーか、今日あたりは冬ですね。
-----
お久しぶりです~♪
よく熟してるでしょ。今朝見たら、もう跡形もありませんでした(笑)
急に寒くなりましたね。今日の空はすっかり冬の空です。
(Nov 20, 2006 09:48:51 AM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   あやしくないタイチョ さん
カハンシン食ったヤツ
カラスなんじゃありませんコト?

こう-はい
皇国の興廃この一戦にあり
各員一層奮闘努力せよ、と言ったのは東郷平八郎さん
(Nov 20, 2006 03:51:44 PM)

柿の下半身・・・   南風子 さん
あやしくないタイチョさん

>カハンシン食ったヤツ
>カラスなんじゃありませんコト?

>こう-はい
>皇国の興廃この一戦にあり
>各員一層奮闘努力せよ、と言ったのは東郷平八郎さん
-----
あのぅ・・カハンシンではなくて、カキハンミとお読みくだされば嬉しゅうございます(笑)

「コウハイ」にはそのような歴史的に最重要な漢字もあったのですね。
さすがは怪しくなくなった隊長殿!(敬礼!)
(Nov 20, 2006 05:05:00 PM)

Re:柿半身の句 アラハイって?(11/16)   更年期かあちゃん さん
季節がら、柿の句、私めも作りました・・・
 店先の熟柿(じゅくし) 食べごろ 値段ごろ
かじったらカリィッという柿はお高くって手が出ませんので辛抱に辛抱を重ねて・・・
 漢検DS!!おかんは問題集コピーして鉛筆で書いて赤ペンで解答あわせして・・・効率悪いアナログです・・・本体ともども、お借りしたぁ~い!! (Nov 20, 2006 07:56:00 PM)

とっても優しいDS   南風子 さん
更年期かあちゃんさん

>季節がら、柿の句、私めも作りました・・・
> 店先の熟柿(じゅくし) 食べごろ 値段ごろ
>かじったらカリィッという柿はお高くって手が出ませんので辛抱に辛抱を重ねて・・・
> 漢検DS!!おかんは問題集コピーして鉛筆で書いて赤ペンで解答あわせして・・・効率悪いアナログです・・・本体ともども、お借りしたぁ~い!!
-----
熟柿の種の周りのほんの少しトロとしてるところが美味しいの(ジュル・・)
漢検DS・・・実は漢字の細部のあやふやな所などは、それらしくクシュクシュと書けば、DSが勝手に正解の判定をしてくれるのですよ(笑)
ほんとうはおかんのように正しくお勉強をすれば、きちんと漢字も身につくんでしょうね。
(Nov 20, 2006 08:41:48 PM)


© Rakuten Group, Inc.