2002426 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「ことば探し」

「ことば探し」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 28, 2006
XML
カテゴリ:本とことば
人間関係が「豊か」であるというのは、
量の問題ではない。

友だちがたくさんいるかどうかではなく、
その友だちとの関係の質が問題なのである。


資金のあるうちは人が寄ってきて
派閥を築ける政治家も、
ひとたび問題を起こして失脚すれば、
もう誰もついてこなくなる。

それと同じで、
自分がピンチのときにこそ、
その人間関係の質が
明らかになるものなのである。


出典元 「こころがホッとする考え方」
著者名 すがの たいぞう


「たとえ仲のいい友だちが千人いると豪語する人でも、
 実際のところ、真に自分を理解してくれる人は、
 ほんの数人というところであろう。
 だから、「友だちがたくさんいます」と言う人と、
 「友だちは数人しかいません」と言う人の間に、
 決定的な差はないのである」
と、この本では言っています。

今どきの10代は、2~3回くらい
顔を合わせると「親友」と言うのだそうだ。
知り合い=親友という感じらしい。
そしてそれが多いほどいいそうである。
(こんな10代ばかりでないと思うが…)

友人は確かに、大切である。
しかし、友人が多いことを自慢したり、
それで人間関係が豊かだと思う前に、
自分がピンチなときに、
誰が助けてくれるか、そんな人がいるか、
考えてみた方がいいと思う。

また、友人がピンチになったとき、
自分がその友人を助けることができるか、
逆からもみてみるといいと思う。

そして、互いに助け合える友人なら、
それは敬意をこめて大切にしたい…と思う。

こころがホッとする考え方


今日のおすすめ本
「ゴードン博士の人間関係をよくする本」

トマス ゴードン著

リーダー、親業、教師などの、訓練プログラムを開発している
臨床心理学者の著者が教えてくれる、人間関係をよくするための本。
すべての人間関係をどうしたらよくできるか、うまくいかない人間
関係を修復するには何ができるか、またそのための、「聞き方」
「話し方」などを教えてくれます。
例えばこんなことが書かれています。

◎戦うか、逃げるか、従うか…権力への3つの対処法
◎結婚における2種類の暴力
◎親子の対立は悪いことか
◎親子関係改善のためのプログラム
◎人間関係をつくる聞き方、こわす聞き方
◎12種類の「うまくいかないフィードバック」
◎聞き方の5つのツール
◎問題を解決する話し方、悪化させる話し方
◎「あなたメッセージ」から「わたしメッセージ」へ
◎対立を解決するための6つのステップ

ゴードン博士の人間関係をよくする本


■「ぼちぼち日記」↓
「運のよい人と悪い人の違いはどこにある?」

「運」は自分でつくっていけるか、運がいい悪いは何か
あるのか…そんな「運」を科学的に分析した本の紹介。
興味深い実験のことなど書いてます。

「ぼちぼち日記」はココをクリック 


■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個弱のアファメーション登録しています。
 「http://www.kotobasagashi.net/」 
「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  → 購読申込み 
「ことば探し」HP http://www.kotobasagashi.net/ 
来てみてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 28, 2006 11:06:45 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Calendar

Comments

Category

Archives

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

映画「プリティ・リ… New! ヒロくん2010さん

不真面目の極み ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.