144526 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

染工房えむ

染工房えむ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 25, 2007
XML
カテゴリ:染色

刈り取った生藍でストールを染めたら、

秋の空のような澄んだコバルト色になった。生染めはシルクが最も染つきが良い

DSCF1769生藍のストール.jpg

DSCF1759生藍染.jpg

DSCF1763小袋.jpg

DSCF1771草木の小袋.jpg

3番刈りはもう止めにした。 残りは藍玉にして使用と決めた。

生藍の葉は冷凍するといつでも生藍染が出来ると問屋の社長さんから伺った。

でもそんなに入らない、ゴミ袋2個分工房の冷蔵庫は満杯状態である。

幼稚園の先生方が研修に見えるまでの辛抱である。

生藍染はとにかく綺麗! でも酸化しやすいのが欠点である。紙袋に収納すると長持ちするけどその儚さが良いのかも知れないが、商品にならないのよねえ。

まもなく工芸展があるが、もう私の分野ではないので、後輩の道を開ける方を選ぶ。

なにしろ、特注の仕事で手が一杯。 

《麻生地の座布団》

干支を象形文字で表し、型を起こし彫り、糊置きして浸染したもの。

 濃淡の文字の方は一度糊を水洗いして仕上ったものを、もう一度藍がめ軽く浸染した。

本麻の八反座布団地(60×60cm)を、灰汁建てした自家製の藍甕に、回数を重ねて染め上げたもの。

DSCF1768象形文字の麻座布団.jpg

オキザリス

DSCF1772オキザリス.jpg

ルリマツリDSCF1774ルリマツリ.jpg

ベランダの朝顔たちも最後の一咲きと満開

DSCF1766アサガオ.jpg

クルクマ

DSCF0795.JPG

敬老の日に孫や子供たちから頂いた洋花達は季節に逆らうように元気だ。

アザレア  

DSCF1775アザレア.jpg

 アブロチン

DSCF1777観葉植物.jpg

アブロチンはそろそろ終りになったかな?

DSCF1679りんご.jpg

津軽なのに群馬特産と言うリンゴが届いた。カタログギフトでの依頼品らしい。

誰が?何処から?何故家に?悩んで暫く手をつけなかったリンゴ。

娘婿殿と判明。  とたんにワア~ッと手が出て・・・・!!びっくり大笑い

DSCF1467.JPG

 草刈馬っ子のお土産(自分でかついできて自分で食べる事と姑がよく言ってた言葉)でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 27, 2007 07:33:26 AM
コメント(8) | コメントを書く
[染色] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:生藍のストール(09/25)   ajuとば~ば さん
爽やかな良い色ですね~
ここまでにするのが大変のようですが?
私には無理なことのようです(^ム^)

巾着もとっても素敵よ~

おやおや沢山のりんご!!
美味しそうです。 (September 25, 2007 03:09:37 PM)

愛さえあれば・・   koubou-m さん
間違いました。藍さえあればでした。ホントに藍の葉っぱさえあれば、ミキサーにかけてその中に濡らした布をグチャグチャと揉み込むだけですのよ。
今度幼稚園の年長さんが染めるのでその前に先生方に勿体つけて難しいそうな顔をして教えますハイ! (September 25, 2007 05:24:39 PM)

きれいな   そそか さん
空色ですね(●^o^●)
生藍はむらがで安いと聞いたのですが、そうなんでしょうか?
私はまだ久米島紬の泥、色染め詩化した事がありません。絶対に合い染めはしたいのですが、まだ勉強不測です。
でもいつかキット久米島のユウナ染め『灰色』に藍の青で作品を制作したいと思っています
mさんにもぜひ見てもらいたいです( ^)o(^ )
でもいつになるのかな?(^_-)-☆ (September 25, 2007 09:55:20 PM)

Re:きれいな(09/25)   koubou-m さん
そそかさん
>空色ですね(●^o^●)
そうなんですターキスブルーと言う色ですがあまり綺麗で化学染めのように見えます (September 26, 2007 12:06:48 AM)

さわやかな、澄んだ色ですね。   紬(つむぎ) さん
生藍でも、ここまで染まるのですね。
きれいな色です。



(September 26, 2007 06:52:30 AM)

Re:きれいな(09/25)   koubou-m さん
そそかさん綺麗な色ですが、ブルー系は退色しやすいのです。光に弱く夜の着物と言われたんですって。まるで《ドラキュラ》みたいね。
贅沢な着物だったでしょう。それにしても綺麗な色でしょう?実物はもっと良い色です。送りましょうか。
(September 26, 2007 05:01:23 PM)

Re:生藍のストール(09/25)   料理長2065 さん
なんともいい風合いの色目ですね。

藍染め・・・大好きです。

たくさんのお墓参り、かなりの大事ですね。
優しい息子さん(私と同じ年かな?)が頼りになることでしょう。

古い民家の風景・・・懐かしい感じがします。
私の住む町「阿下喜」は、昭和の雰囲気が残る町。
古い何んともいい雰囲気のお家がありますね。

やはり、技術・伝統など後世に大事に伝えていきたいものですね。
(September 27, 2007 03:35:43 AM)

Re:さわやかな、澄んだ色ですね。(09/25)   koubou-m さん
紬(つむぎ)さん
>生藍でも、ここまで染まるのですね。
>きれいな色です。
-----
もう来年まで染める事は出来無いのです。
花も木も命があるから儚くて素敵なのね
大事にしてあげないと。
(September 27, 2007 07:14:53 AM)


© Rakuten Group, Inc.