279983 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

司法書士つるぴかはげまるのノート

司法書士つるぴかはげまるのノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Nov 10, 2005
XML

調停人養成講座第4回として、法科大学院教授から講義を受けました。
この講義、事例に対して調停人としてどのように考えるか?
ということを話し合うという参加型の講義で、
眠くなるひまがありませんでした。
話し合った事例の一つは例えばこんなものです。

離婚に伴う財産分与の調停で、
別席調停(当事者が同席する形態もあります)を実施したところ、
夫が、実は不倫相手がいて、
隠し財産であるマンションに住んでいるという事情を漏らしたが、
この事実は別席の場だから話したのであって、
妻には言わないでおいてくれと言われた。
調停人としてはどう対応すべきか?

中立であることと公正であることは必ずしも両立しないこと。
ある情報(こういう法律があるなど)を提示することと
公正であることが両立しないことがあることなど、
なかなか難しい問題が沢山あるのだな~ということがよく分かりました。

そのジレンマの間で調停人として、
どのように当事者の主体性を尊重し対話を促進し、
問題の解決に結び付けていくのか?
それは調停人の性格や技術などによっても違うものでしょうから、
「こうすればいい!」という方法論はまだ確立していないとのことです。

これからの制度なので、魅力と不安が入り混じっています。
年明けには対話法などの練習があり、
法律では割り切れない領域に入っていきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 8, 2010 03:29:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[何とも言えないけど仕事に関係すること] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

くじらのだんす

くじらのだんす

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Calendar

Comments

くじらのだんす@ Re:おひさしぶりです!(08/23) まりもらっこさん、大変ご無沙汰していま…
まりもらっこ@ おひさしぶりです! はげまるセンセ~!ご無沙汰しておりま…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
passion@ ども ご無沙汰です。最後に会ったのは5月です…

Favorite Blog

身近な街の法律家「… 司法書士ヨコスカシンさん
マンション管理相談室 マンション管理士 ベルモンドJFKさん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん
「禁煙雀荘」半年で… 御茶ノ水HAKASEさん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.