2042588 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どさんこ営業マン「くりりん」の奮闘営業日記!

どさんこ営業マン「くりりん」の奮闘営業日記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

くりりん630

くりりん630

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

暑すぎて New! まっつん12ださん

出発から11日目 New! いたる34さん

▲あなたのことを多面… New! 月いちさん

「よさこいソーラン… LD菊池さん

札幌個人投資家クラブ カツ@札幌さん

コメント新着

nobu3papa@ Re:断る勇気(12/21) ご無沙汰しています。 確かにくだらない話…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
くりりん630@ Re[1]:2018年の目標(01/03) まっつん12ださんへ そうですね? 今年…
まっつん12だ@ Re:2018年の目標(01/03) お互い楽しく目標をもって 進んでいきたい…
くりりん630@ Re[1]:必要以上にメリットを伝えない(12/23) まっつん12ださんへ とても大切なことだ…

フリーページ

2005年08月24日
XML
久しぶりにFPっぽく住宅ローンについて書いてみたいと思います。

今現在、住宅ローンは、大きく分けると、従来型とフラット35という新商品に分かれます。

フラット35とは、全期間固定金利商品で、従来型の何年ヶ毎に金利の見直しがある商品
と異なります。
住宅金融公庫の取扱商品です。

では、全期間固定のフラット35が良いかというと、それは人それぞれ違います。

今回は、それぞれの特徴をご説明しながら、住宅ローンを組む上での参考になればと思い、
書いてみたいと思います。

住宅ローンを組む時に、年齢や融資金額、自己資金の有無を問われます。

従来型は、フラット35に比べるとその条件が緩いです。
しかもフラット35は、融資金額の20%を頭金として入れる必要があります。
融資金額2000万円であれば、400万円の頭金が必要となる訳です。
最初の負担が大きいのが特徴です。

また、保証料というお金もあります。
従来型は保障料2万円~5万円程度納めなくてはいけませんが、フラット35の場合は、
それがかかりません。
繰り上げ返済をした時の手数料も取られません。

事務取り扱い手数料と言うものも取られます。
これについてはフラット35の方が少し割高です。

団体信用保険と言うものがあります。
大黒柱に万が一あった場合に、ローンの残額がなくなるものなのですが、
従来型は、月々の返済額の組み込まれていますが、フラット35は組み込まれていません。
自分で加入する必要があります。

このような点が、両者のメリット・デメリットです。

ちょっとまとめてみます。


                従来型     フラット35
  
融資条件の緩やかさ      ○        ▲
金利のリスクがあるか?    ○        ×
自己負担(2割)         ×        ○
保障料の支払い         ○        ×
繰り上げ返済手数料      ○        ×
事務手数料            ▲        ○
団体信用保険          ○        ×
早期繰上げ返済の優位性   ○        ▲


ちょっと難しかったでしょうか?
基本的には、金利も大事ですが、住宅の購入にあたってかかる費用は、
目に見えないところで発生します。
ローンを組むにあたっては、色々な人に話を聞いて、選択して下さい。
住宅は人生最大の買い物です。良い住宅を購入するためにも、少しこの機会に
勉強されてみてはいかがと思います。





        











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月24日 06時15分47秒
コメント(2) | コメントを書く
[ファイナンシャルプランニング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.