【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.08.02
XML
カテゴリ:個人的な日記

今日は兵庫県の障害児教育の大会があり、姫路に行ってきました。

姫路城の近くだったので、ここまできたからには世界遺産を見ておかないと、
と思い、姫路城に寄ってから帰りました。

確かにすごかったですが、
僕はやはり大自然の雄大さを肌で感じるほうが好きですね。

今まで感動した場所を思い浮かべると、
スケールの大きい自然を感じられる場所ばかりです。
(・屋久島 ・沖縄のエメラルドグリーンの海 ・鳥取砂丘 など)

姫路城は昭和に大修築をしたそうで、そのときに2本の大柱のうち1本を
神社のご神木を切ってあてたとか。
たたりとか、大丈夫かな・・・?

障害児教育の大会のほうでは、「特別支援」関係の法律の年表や
兵庫県の施策についての詳細、子どもの認知にかかわる話など、
地味ながら(^^;)勉強になる内容が聞けました。

先ほど見た他の方のブログでも書かれていましたが、
学校教育法の一部改正はすでにおこなわれていたんですねえ。
(「盲・聾・養護学校を『特別支援学校』と名称変更するなど)

そういえばそんな話をきいたような気もしますが
どうもちゃんと聞いてなかったようで、
書面で見て「え?もう?」とおどろきました。

情報を整理して受け取りなおせたのでよかったです。

午後は体育の分科会でした。

老化で歩けなくなる人は、足の筋力が衰えたわけではなく、
腰と足をつなぐ筋肉」が衰えているのだとか。

やはり腰は大事ですね。

あぐらをかいて上半身をゆらす上肢ゆらゆらゆれがよさそうです。(^^)
簡単にできるので、毎日の体操に取り入れたいメニューです。

講師の先生からは、座っているイスをわざと左右どちらかにゆっくり傾けていき、
イスに腰掛けている子どもが自分からバランスをとって落ちないようにする
という練習を紹介されました。

最近はいすにも背もたれがついてるし、ラクで快適な文明に囲まれ、
無意識のうちに体がそれに頼ってしまっています。

あえて不安定な状況を作ることは必要かも?
と思いました。

特に子どものうちは便利・快適な環境に慣れすぎると自力がつかないので
そういうものがあふれていればいるほど、
大人がいかにそれをじゃまするか、困らせるかというのが大事ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.02 23:16:53
コメント(2) | コメントを書く
[個人的な日記] カテゴリの最新記事


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

あげ点 2024.06.07(… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.