【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.08.18
XML

昨日、今日と、障害児教育関係で豊かな実践をされている方のお話を聞く
研究会に行ってきました。
(この日記はまとめて8/18の夜に書いています。)

とにかく学ぶべきことがたくさんあったので、
整理するためもあって、箇条書きで簡単に振り返ってみます。

17日(木)は、福祉センターで教具作りの講座・実習がありました。

阪神養護の岩本先生が作られた膨大な教材をじっさいに見たり、
スライドで紹介してもらったりしました。

そして、その後9人グループに分かれて実際に教材を作りました。

僕は編み物とかぜ~んぜんわかんなかったので、
たくさんまわりの人に聞いて、できるようにしてもらいました(^^)

・動くペープサート
 「とぶ小鳥さん」を実際に作成

NEC_0001.JPG

・ブラックライトによる劇を実際に体験。
 蛍光塗料が光って、とてもきれい!
 ポンポンみたいなのをばさばさするだけでも
 子どもたちは「わーっ!」と目を輝かせて引き込まれそうです。

・スナップで止めるりんご列車

・ボタンつなぎで、ボタンのれんしゅう ←前段階として、貯金箱にコインを差し込む練習
 →単体ができたら、ボタンはめ人形をだっこして、本物に近い形で
 (こうやって、段階をへるところが、とてもていねいな指導だと思います。)

・れいぞうこ
 マジックテープで、はりつける。上中下段に分かれている。
 「上の段に卵を入れてね」など、
 上 中 下 の学習に使えます。

弁別学習の発展形。絵カードの細かい部分だけを変えたカードの作成
 (リボンやメガネといった装着具だけ変える、はねの向きがちがうなど)
 →色だけ、形だけ変えさせるなど、はっきりと「部分に着目させる」指導

irokatachi
▲色と形を別々のカードでその特徴だけ変えられる

白ボール紙3枚がさねで、木の板で作ったのとさほど変わらないものができる。
 (板状の教具を作るときに、おぼえているとよさそう(^0^))

・おどろいたのは、実物の教具はどれも巨大だったこと
 全身を使ったり、力を入れたりするような、ダイナミックな動きが要求されます。

手作り編み機
 ボール紙で実際に作りました!
 やり方が分かれば同じパターンの繰り返しなので、
 熱中してやりつづけることができそうです。

amiki 僕が作った編み機でござる!

orikiこんなのもあります。

・飛び出すカードも作りました。

tobidasuka-do

(自分が作ったやつは)どれもかんたんに作れたので
子どもが自分で作って達成感を得るのにもよさそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.18 22:34:06
コメント(0) | コメントを書く
[たのしいべんきょう] カテゴリの最新記事


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

新品を開けてしまう… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.