【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

サイド自由欄

2013年02月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 2月16日(土)にレンタルDVDで『三人の女』を観ました。
 1977年に公開された(日本では1985年)
 ロバート・アルトマン監督の作品です。
 ずっと観たくても、
 ビデオ化(DVD化)されていなかった作品なので
(同監督の『ナッシュビル』『ロング・グッドバイ』と同様に)、
 待ちに待ったという感じで借りて観ました。
 
 

 カリフォルニアの砂漠の中にある老人リハビリセンターに、
 テキサスからピンキー(シシー・スペイセク)という娘がやってきます。
 彼女はミリー(シェリー・デュヴァル)の見習いとして仕事をはじめます。
 ミリーは、テレビや雑誌の受け売りで知的洗練を気取っていますが、
 実は誰にも相手にされていませんでした。
 そんなミリーを、田舎から出てきたばかりのピンキーは憧れの女性像と慕い、
 彼女のルームメイトになります。
 ある日、ふとしたことからミリーになじられたピンキーは、
 失意のはてに自殺未遂し、それ以来人格が豹変してしまい……。



 ロバート・アルトマン監督の映画というと、
 現代社会をシニカルに風刺した、
 大勢の人物が登場する群像劇というイメージがあるのですが、
 本作品はそのどちらにもあてはまらない、
 どちらかというとベルイマンやフェリーニをほうふつとさせる、
 ミステリアスかつ謎に満ちた作品です。


 主演の2人が、実は同い年の当時27歳だと知ってビックリしました。
 それぐらいシシー・スペイセクが少女に見えます。
 しかし豹変して以降の彼女は、年相応の女に見えます。
 同様に、それまで上っ面だけの空虚な女だったシェリー・デュヴァルも、
 豹変してからは落ち着いた理性的な女性に変わります。
 まさに2人とも、全く違う人間になったかのようであり、
 演じわけるうまさに、観終わってからあらためて感心させられます。


 ロバート・アルトマン監督は、とにかく予定調和を嫌う監督で、
 脚本どおりには絶対撮らず、現場で俳優やスタッフたちの
 アドリブやアイデアを次々と取り込みながら撮る監督のようで、
 なので謎と暗示に満ちた本作品の「答え」を探るのは、
 ある意味無意味なことなのかもしれず、
 ジャズ・ミュージシャンのアドリブ演奏を楽しむように観るのが
 正解(?)なのかもしれません。
 しかし、たとえばミリーとピンキーのやりとり、たたずまいには、
 女性独特の心理、生態が描かれているような鋭さがあり(の気がする)、
 まるで女性監督が撮っているかのようにさえ思うのですが、
 出演者のアドリブが多く取り入れられていることを思い出し、
 なるほど、だからかと、納得させられます。


 観終わった直後は、なんとも言いがたい感じでしたが、
 不気味かつ奇妙でありながら、なんともひきつけられる作品です。





 自分が観たロバート・アルトマン監督の作品を以下に載せておきます。

『今宵、フィッツジェラルド劇場で』(2006年)
バレエ・カンパニー』(2003年)
『ゴスフォード・パーク』(2001年)
『Dr.Tと女たち』(2000年)
クッキー・フォーチュン』(1999年)
『プレタポルテ』(1994年)
『ショート・カッツ』(1993年)
『ザ・プレイヤー』(1992年)
『ニューヨーカーの青い鳥』(1986年)
『ウエディング』(1978年)
ナッシュビル』(1975年)
ロング・グッドバイ』(1973年)
『M★A★S★H』(1970年)











三人の女1




 
 
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月25日 09時37分40秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

lalameans

lalameans

お気に入りブログ

梅雨の曲~台風1号 穴沢ジョージさん

存生記 nostalgieさん
ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん
とっちの Sands of T… とっち0407さん
新発想ビジネスヒン… シャルドネ。さん
お薦めNet Shoppingo… あるだん1956さん
映画と出会う・世界… 哲0701さん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
昭和 PLAYBOYS プレジデント1969さん
マリィのつぶやき @マリィ@さん

コメント新着

 通りすがり@ Re:ゲームストップ対ヘッジファンド(01/29) 日立金属がプロテリアルにかわり上場をや…
 くるみ@ Re:渡邊良人=北村良人…まさか、あの北村家じゃないよね⁇(06/23) 私のおじいちゃんなんだけど…あなたが思っ…
 洗脳からの覚醒は学問道場を見ろ!@ Re:竹中平蔵は、早く刑場送りにすべき人間の屑。(07/11) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
 ツネサン@ Re:「深川文六」についてのBBSでのやりとりを再掲載します(10/12) ずっと前から深川文六の足跡を探してたん…
 穂咲青二才@ Re:0か100かの性分ゆえに(03/27) 訂正 誤:備えてあった 正:供えてあった…
 穂咲青二才@ Re:0か100かの性分ゆえに(03/27) lalameans様  これまでありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.