959289 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レガシィ ライトマニア

レガシィ ライトマニア

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/10/26
XML
予想はしていましたが、これはまたインパクトがあります(^^;)
まずはポジション点灯時の写真です。


ウインカー点灯じゃないですよ…


コワッ( ̄□ ̄;)!!
基本的には純正時と変わらないはずですが、(むしろ色的には地味になったはずですが…)
何か迫力があります。
やはり、インパクトありますね~(; ̄▽ ̄A あせあせ
そのインパクトは、意外とグリルの効果も大きい感じです。
グリル裏に仕込んだLEDの位置が心配でしたが、純正グリルより良い感じに光って見えます。






ポジションですが、昼間は明るさの不安がありましたが、予想以上に明るく感じます。


ポジションアップ(アンバー)


ただ気になるのは、バルブの位置が端の方なので、ポジションをLEDにする場合は拡散性の高い
ものでないと、全体を照らすのが厳しいかもしれません。
しかも、ソケットを挿す穴が狭いので、スリムなものを探さないとです(^^;)
んん~、どんなバルブ入れようかな~?( ̄~ ̄)oO○(しばし思案中…)






さて、ポジションはひとまず置いておいて、HIDを点灯させてみました。


HID点灯!


一瞬、アテンザ('◇')?と思ったのは私だけでしょうか?
どちらにせよ、すぐにレガシィと気づく人は少ないでしょう(^-^;






純正のリフレクターからシビエはプロジェクターに変わり、明るさはどうなったかと言うと


シビエ(プロジェクター)
9500k路面(シビエ)


純正(リフレクター)
路面HID(9500k)


写真の位置が微妙に違うので、判り辛いかもしれませんが…(^^;)
照射されている範囲はリフレクターの方が広くなっています。
横方向は明らかにリフレクターの方が広いです。
しかし、リフレクターは手前側に暗い部分がありますが、プロジェクターは均一に光が当たって
いますね(^o^)
そのせいか、プロジェクターの方が若干明るく感じます。
あとは、光の境界線がプロジェクターはスパっと切れていて、対向車の迷惑になりにくいのも
特徴です。






最後にウインカーも点灯させてみました。
実はこの写真を撮ってから気づきましたが、ウインカーとポジションの色の違いが、LEDと
電球の色の違いを比較するのに丁度良い事になっています。
外側がウインカー(LED)で、真ん中がポジション(電球)です。
色はどちらもアンバーです。


全点灯(ポジ)


LEDがレモンイエロー、電球がオレンジって感じの色です。
意外とこの比較写真を撮ったのはこれが初めてだったりします。


ちなみに、Hiビームはポジションと同じ真ん中にあります。
点灯させると、ポジションは掻き消されます(--;)


全点灯(Hi )


コントラストは良いですが、白いHiビームはファッションで、明るさは純正と差はありません(^^;)
Hiを黄色にしてフォグ的に使うのも面白いかな~などと思ってます。
黄色のHiビーム…意外と良いかもしれません!
そうすれば、HIDをもっと青く出来るし(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/10/26 11:29:29 AM
コメント(4) | コメントを書く
[レガシィライト交換] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:シビエ丸目4灯ヘッドライト (点灯編)(10/26)   hal_2000_06 さん
こんばんは~

ホント 夜だと いよいよ正体不明になりますね~。
ポジションのアンバーは インパクト「大」で
見た人は まったくもって???と なるでしょう。(笑)
なんとはなしに 生き物っぽい(?)ところが
いいですよねぇ~^^
シビエのほうが、明るく見えるのは 意外でした。 (2006/10/26 08:20:53 PM)

Re:シビエ丸目4灯ヘッドライト (点灯編)(10/26)   impreswrx さん
こんばんはぁ♪

不気味だ~!怖いよぉ~Σ(=≧□≦=)b
謎の発光体生物ですよぉ(;゚д゚)

純正は照射範囲の手前側に暗いところがあるのは、
D型ヘッドライトでも改善されませんでした(;´д`)ノ
バーナーを黄色にしたらあまり気にならなくなりましたが(^-^;
手前側が明るいのと、グレアが出ないのはウラヤマシイです(^¬^) (2006/10/26 10:09:51 PM)

Re[1]:シビエ丸目4灯ヘッドライト (点灯編)(10/26)   L-tune さん
hal_2000_06さん
書き込みありがとうございます。

>ホント 夜だと いよいよ正体不明になりますね~。
>ポジションのアンバーは インパクト「大」で
>見た人は まったくもって???と なるでしょう。(笑)

夜だとさらに何が何だか分からなくなりますね(^^;)
ポジションのアンバーは思ったより明るかったです。
フォグの黄色とのバランスは良いんですが…早くLED化したいところではあります(--;)

>なんとはなしに 生き物っぽい(?)ところが
>いいですよねぇ~^^

やはり、丸目になったからでしょうか?(笑)
少なくとも、かわいい生き物ではないですね(==;)

>シビエのほうが、明るく見えるのは 意外でした。

バルブは同じなのでたいした差ではありませんが、光が均一に当たっている分、見やすく感じます。
本当はもっと明るいバルブで比較した方が分かりやすかったのでしょうが…
シビエに使えるバルブは、この9500kかパープルしかなかったんです 6(⌒~⌒ι) ポリポリ・・ (2006/10/27 03:55:35 PM)

Re[1]:シビエ丸目4灯ヘッドライト (点灯編)(10/26)   L-tune さん
impreswrxさん
書き込みありがとうございます。

>不気味だ~!怖いよぉ~Σ(=≧□≦=)b
>謎の発光体生物ですよぉ(;゚д゚)

これを見た人は、正に未知との遭遇ですね(笑)
まあ、基本的に夜はポジションとLowだけで走ってますので、この顔は観賞用です。
それでも十分不気味なんですけどね(^^;)

>純正は照射範囲の手前側に暗いところがあるのは、
>D型ヘッドライトでも改善されませんでした(;´д`)ノ
>バーナーを黄色にしたらあまり気にならなくなりましたが(^-^;
>手前側が明るいのと、グレアが出ないのはウラヤマシイです(^¬^)

実はこのシビエのヘッドライトにすると、光軸調整機能が死んでしまうので、光軸はしっかり合わせないと逆に迷惑になってしまいます( ̄▽ ̄;)
手前が明るいのは良いですね!
でも見やすさは、黄色には到底敵いませんね(^^;)
残念ながらこのシビエは純正のHIDとバルブのタイプが違うので、持ってた黄色HIDのバルブは使えなかったのです…(--;) (2006/10/27 04:10:02 PM)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

こんとらB@ Re:壁コン交換!(10/12) 壁コン&プレートの組み合わせ、拙室と同…
こんとらB@ Re:ついに完成!・・・?(02/14) はじめまして! クリプトン&SWO-DXで検索…
L-tune@ Re[1]:デイライト追加!(03/15) jzx10053さん 書き込みありがとう…
jzx10053@ Re:デイライト追加!(03/15) こんばんは、ブログ見させていただきまし…
L-tune@ Re[1]:MINIネタ1発目!(01/30) impreswrxさん 書き込みありがとうござい…

お気に入りブログ

旧世紀レガシィ E-t… ハル_2000さん
あっしだけの日記★★G… マッシィーさん
今日も激ティン♪ 遊… 爺ぃさんさん

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

© Rakuten Group, Inc.