9701366 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

減らないお財布を持ってフィナンシャル・インディペンデンスをめざす仲間のコミュニティー

減らないお財布を持ってフィナンシャル・インディペンデンスをめざす仲間のコミュニティー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

toms2121

toms2121

Favorite Blog

2022~24主力株概況1… New! みきまるファンドさん

ロマンス詐欺 New! slowlysheepさん

2ヵ月ぶrの柏シルバ… New! kaitenetさん

カカクコム(2371)---… New! 征野三朗さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

Comments

toms2121@ Re:ご苦労様でした(12/30) bouz3907さん  こちらこそ、来年もよ…
toms2121@ Re:一年間ありがとうございました。(12/30) greenglass1956さん    いつも読んで…
bouz3907@ ご苦労様でした 師匠のおかげで夫婦で楽しみながら投資を…
greenglass1956@ 一年間ありがとうございました。 いつも石川さんのプログを楽しみに拝見さ…
toms2121@ Re:今年も1年ありがとうございました(12/29) ハヤザキさん  こちらこそ、ありがと…

Freepage List

Category

Calendar

2005.06.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 比叡山廷暦寺の「千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)」ほどの荒行ではありませんが、今日でブログが1000回目を迎えました。

 延暦寺の「千日回峰行」も千日といっても連続して3年間という意味ではなく、7年間をかけて通算1000日の間行なわれます。毎日を目標に、しかし毎日に縛られず、楽しくワクワク面白く、これからも続けて行きたいと思います。

 「継続はチカラなり」といいます。夢を語り、考えを語り、それを多くの勉強仲間に読んでいただけたのは、本当にありがたいと思っています。斉藤一人さんの1000回の法則ではありませんが、1000回は一回りめの区切りに過ぎません。更に第2周目、第3周目をめざして書き続けていきたいと考えています。

 私のブログは出張などの場合以外は毎日書くというスタンスでやってきました。この毎日のブログのおかげで書くチカラは、本当についてきました。このブログから3冊の本が生まれようとしています。本を書きたいという目標を持っている勉強仲間もいらっしゃると思います。目標を紙に書き、ブログを書くときは、本にするんだという強い願望を持って、一本筋を通して書いていくと本にするとき、すごく楽です^^;。1000回書くとどこになにを書いたかわからなくなりますが、本にしようとすると必死で見直して、またいいアイデアが生まれてきます。これも楽しいです。

それでは今日の主題です^^;

「サラリーマンという仕事を続けながら、社会貢献を志す。」

 投資力がつき投資でサラリーマン給料以上に稼げるようになり、また自分の文章を本やコラムにしてお金をいただけるようになると少しずつ考えが変わってきます。かつて生活のために、仕方なくサラリーマンを続ける必要があり、人間関係のしがらみにストレスを溜めながら日々精神的に蝕まれていたような、辛い状態からは脱出できます。

 いやでいやでしょうがなくて会社にしがみついていたときは、自分のことしか考えない上ばかり見て行動する、身勝手なエゴイストたちの行動に怒りを感じ、さらにストレスをため、嫌がらせも受けてきましたが、生活をサラリーマン給料に依存しなくても良くなると、少しずつ考えが変わってきたのです。

 いつでも会社を辞めてもいいと思って仕事をしていると、自己保身の塊の身勝手な人々の行動に腹の立つことはありますが、従来ほど癇に障らなくなってきます。これが経済的余裕ということかもしれません。そうすると、時間は拘束されますが、こんな楽な仕事でこんなにたくさんのお金がもらえるなんて、サラリーマンほど楽な副業ってそんなにないな~と思えるようになってきます。

 当然サラリーマン生活をスタートしたときは、人並みには出世したいと考えていましいた。なぜ出世したいのかを考えてみると、私の場合は結局お金をたくさん欲しかったからだとわかります。出世して給料が上がれば豊かになれる。また出世するということは自分の価値が高まる。私の場合正直に自己分析するとそんなところに落ち着きます。ちょっと情けない理由ですね。

 人間関係の軋轢に疲れ会社を辞めるかどうかの極限状態を経験し、多くの方の温かい支援の手にすがり立ち上がることが出来ました。その経験をしたことで妻やセミナーなどで知り合った勉強仲間の暖かい支援に本当に感謝することが出来るようになりました。失意のどん底を経験することで人間のやさしさに気がつき、感謝する心を取り戻せたということかもしれません。

 また経済的不安があったために資産形成に本気で取り組みました。成功法則の本も読み漁り、良いと感じたことは、どんどん実行してみました。

 その行動を通して、失いかけていた自分への信頼、自分を信じること、自分を好きでいる心を少しずつ取り戻していけたわけです。自分の人生は自分の一生をかけて描く芸術作品だから、でくるだけ楽しく充実した作品にしたいという目的も生まれました。そしてその作品が多くの人々のお役に立つもので、多くの方に喜んでいただけるものにしたいという大望ももてるようになりました。もちろん「人の為」とかくと「偽」という字になることが示すように、私の場合は、まず自分が楽しいことが先に来てしまいます。まず自分がうれしいこと、面白いこと。儲かること。(笑い)そんな活動をすることが少しでも人のお役に立てればいいというのが本当のところです。

 そんな思いで活動し、毎日ブログを書いていると、私の行動に共感して、ご自分が捨てていた夢を取り戻し行動をはじめてくださる極楽猫さんのような勉強仲間も少しずつ現れてきました。あ~、少しは自分がどん底に落ちてあがいていたとき多くのみなさんから助けていただいた恩を、お返しすることが出来ているのかなあと本当にうれしくなる瞬間です。

 そんな活動の中で、新しい仲間とも知り合えました。同じ年生まれで、私とは正反対の人生を送ってきた豪傑です。彼に言わせると私はイソップ童話に出てくる「アリ」で彼は「キリギリス」だそうです。私はその友人と私を混ぜ合わせた、かつてどこかの企業のコマーシャルにでてきた「アリギリス」が素敵だと軽口をたたきます。

 その友人と若いときのように議論を続けていると、私の目指しているものがおぼろげながら見えてきます。それは幕末の偉人吉田松陰がおこした松下村塾のようなものです。

 このブログのなかでも述べてきましたが「投資は自己責任という美しいスローガンのもとに、何の事前準備もなく運用の荒海に放り出されようとしている人々に『リスク』を語る語り部」そんなライフワークが見えてきます。サラリーマンの経済的独立ワクワク!サポーターという活動が一段進化したような興奮を感じています。

 自分になにができるか、どのような形で社会貢献ができるか。その何かをライフプランの中にしっかり取り込む活動がしたいという強い願望が、少しずつ姿を現してくる。そんな手ごたえを感じています。

 今日もあなたと私は強運です。ツイてツイてツキまくります。一日の充実が一生の充実を作ります。そして自分を信じて行動するものに幸運の女神様は微笑んでくださるのです。好いこと聞いたらそく実行。今日もワクワク面白く充実した一日を過ごしましょう。今日も元気で行きましょう^^;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.06 06:11:50



© Rakuten Group, Inc.