3255754 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

岐阜県おすすめ隊

岐阜県おすすめ隊

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

おうちで楽しむ白川… 白川町観光協会さん

墨俣のあじさいの状… 大垣市さん

ハッスル黄門の諸国… ハッスル黄門さまさん
関市役所ブログ 関市職員さん
えェとコたント!!岐阜市 岐阜市職員さん
日本一アツい多治見… 多治見市さん
Gifu Crossroads webmaster2010さん

Calendar

September 27, 2013
XML

はい、こんにちは。
今年の夏、一番の肝が冷えた怖いニュースは、高山でマイマイガが大量発生したことでした。筆者こと、ギーです。

その高山に、先日観光してきました。
事前に現地の同僚にマイマイガの状況をリサーチし、概ね大丈夫そうであることを確認して、それでも恐る恐る高山入りしたのでした。

ちょうどお昼時に、高山の観光名所の一つ、「古い町並み」に到着。

01.JPG

天気は良好晴れ。市内を流れる宮川もきれいでした。

何を食べようか、どのお店に入ろうか迷った挙句、どれも食べたいという結論に。
それではお腹が膨れるまで食べようということで、まず目についたのは、「飛騨牛にぎり寿司」!
お寿司ですが、店先で販売しており、気軽に食べることができます。


02.JPG

すぐ近くにも同じく飛騨牛にぎり寿司のお店があり、贅沢にも食べ比べをしてみました。

写真左がタレバージョン、右が塩バージョン。

タレは、醤油が牛肉の風味を引き立てていて、高級な和を感じます(うまく伝わらないかも・・・)。
塩は、牛肉の風味のみを強く味わえる一品です。
どちらも素材の味がよく味わえる超逸品!!!!
個人的には塩がお気に入りです。
(お皿代わりのせんべいまでおいしくいただけます)

続いては、「みたらしだんご」。

03.JPG

高山の食べ歩き名物といえばこれでしょう、というくらい人気の一品。

特徴は醤油ベースで甘辛くないところ。

香ばしいにおいが食欲をそそり、何本でもいけてしまうおいしさです。

こちらも周辺を歩いていればたくさんお店があるので、食べ比べなども面白いのではないでしょうか。

あとは、「飛騨牛串焼き」「飛騨牛コロッケ」も食べたのですが、写真を撮り忘れてしましました・・・
概ね飛騨牛なお昼でしたが、街並みを見ながらいろんなおいしいものを食べ歩くのは、旅の醍醐味ですね!


ところ変わって、高山から1時間ほど奥飛騨に向かい、着いたのは「新穂高ロープウェイ」
次の日乗る予定でしたが、あいにくの雨予報ということでその日のうちに乗ることに。

ここまで来ると、駐車場のある麓でも割と涼しく感じられます。

はい、ここでも肝心なロープウェイの全景とか写真を撮り忘れているわけですが、景色をお楽しみいただければ幸いです。

新穂高ロープウェイは、2つのロープウェイがあります。
一番麓の第1ロープウェイから乗り継ぎ、2階建ての第2ロープウェイで頂上まで登ります。

04.JPG

天気は良好晴れ。山々の緑がとてもきれいです。


05.JPG

おやおや、なんだか白くなってきました。雲に突入したようです。



06.JPG

ほとんど景色が見えなくなりました・・・一時完全にホワイトアウト(笑)。

そして、5分ほどで頂上に到着!


07.JPG


辺り真っ白!!!

こりゃ今日はだめかな・・・

と思いながら頂上の喫茶店でコーヒーコーヒーを飲みながら30分待ってみました。

やっぱり山の天気は気まぐれです。

08.JPG

09.JPG

10.JPG

どんどん晴れてきて、周りの風景が見えるようになってきました!

遠くの山に雲がかかった風景、とても雄大です。
これがもう少し運がいいと、雲海が見えるようですね。

あと、頂上はかなり寒いのでは、と思っていましたが、それほどでもなく、とても快適でした。

一日目はここまで。



新平湯温泉でこれまた飛騨牛のしゃぶしゃぶや露天風呂を堪能して、翌日は目指すはクマ牧場です。

新平湯温泉からほど近くにある、とにかくクマくまな牧場です。

11.JPG

牧場といっても、牛が牧草を食んでいるような牧場ではなく、動物園の動物が全部クマになっているようなイメージでしょうか。

さっそくたくさんのクマがお出迎えしてくれました。
こちらでは、飛騨に生息するツキノワグマやヒグマを見ることができます。

12.JPG



ここでのお楽しみは、クマのえさやりです。

自販機でエサを買って、クマに投げ与えるわけですが、クマがエサを上手に口でキャッチ!!

13.JPG

しかも後ろ足で立って、前足で催促のポーズまでするんです。芸達者です!

14.JPG

思わず、「はい、ライトー!」「次センター!」と言ってしまいました。
野球のノック野球ボールかいな。


15.JPG

中には、こういうのもいます。ゴローンって。


そして、1日2回(10時30分と15時)クマのショーが楽しめます。

16.JPG

今回披露してくれるのは、昨年生まれたばかりのあんずちゃんというクマでした。

17.JPG

両手で器用に棒を回したり、三輪車自転車に乗ったり、玉乗りサッカーまでしちゃいます。

18.JPG   19.JPG



猿回しなどは割と安心して見てたりしますが、今回はクマということもあってか、初めて見るあんずちゃんのショーに少しヒヤヒヤしながら楽しめました。

いかがでしたでしょうか。

これから紅葉シーズン、冬の温泉シーズンと、いつ行っても楽しみのある飛騨・高山。
交通手段もたくさんあるので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。


【今回旅した名所】(ぎふの旅ガイド(http://www.kankou-gifu.jp/)より)

 ・高山 古い町並み(さんまち通り)
  
http://www.kankou-gifu.jp/spot/1209/

 ・新穂高ロープウェイ
  
http://www.kankou-gifu.jp/spot/1212/

 ・奥飛騨クマ牧場
  
http://www.kankou-gifu.jp/spot/1226/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 27, 2013 10:19:27 AM
[本日のおすすめ(飛騨地域-高山・下呂等)] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.