908327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.10.23
XML
それは“なぜ”なのか、理由がわかることで、見えてくることがある。
あたりまえと思っていることでも、“なぜ”当たり前なのかはわからないことがある。
そんな“なぜ”を、日常の世界から探し、考えることで、企画や企画書づくりのヒントにしようというのが、このシリーズの趣旨。
しかし、この、“なぜ”のその探究には、著者なりの主観や直観、推測、憶測、感覚、本能、そして何よりも企画マンとしての資質が含まれている。
なので、読者の方は、ここに書かれていることを簡単に信じないで、自分なりにとらえ、解釈、思考、分析してから、自分の意見として採用するように。

●なぜ、人は走るのか?

走ることは、人生だからである。

<見方>
走っていると、調子が良い日もあれば、調子が悪い日もある。
走っているだけなのに、とても楽しいときもあれば、なんのために走っているのだろうと思うときもある。
もうやめようと思うときもあれば、もっと走っていたいと思うときもある。
障害物をすり抜けたり、転びそうになったり、実際転んでケガをすることもある。
走ることは、自らの肉体に、負荷をかけることを意味する。
もちろん負荷のかけかたは、年齢や体力によって違うし、走るときの調子にもよる。
目的も違う。
体力増進か、健康か、楽しみか。
長く続けるためには、マラソン大会で勝つためには、どうするか。
そんな様々な条件から、走るペースは、自分で決める。
走っていることの中には、いろいろな経験や感情や出来事が含まれる。
そんなことを考えていると、走ることは、まるで人生と同じであると思う。
ベルンド・ハインリッチ著『人はなぜ走るのか』には、「私たちはみな生まれながらのランナーであるが、多くの人はその事実に気づいていない」という文章がある。
人にとって走ることは自明のことなのである。
走ることに限らず、何かを人生に例えることが重要ではないか。
そしてそれを実践することが自らの価値観につながる。



**********************************
有限会社リレーションメイク 羽切 徳行

企画書作成サービス

企画書書き方事例集

企画書サンプル

企画・企画書用語集

 ↓バレエシューズ『ノマリ』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.26 08:24:44
コメント(1) | コメントを書く


PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.