3718371 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年6月15日(土) New! duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2005年07月15日
XML
カテゴリ:大連の暮らし
大連は、「海がいっぱい」ある街です。数ヶ月前まで住んでいた街、オーストラリアのシドニーも海には恵まれていたけど、その点では大連も遜色ありません。ここは、「渤海」と「黄海」という、二つの海を同時に楽しめる街なのです。

日本列島は、皆さんもご存知の通り、「太平洋」、「日本海」、「オホーツク海」、「東シナ海」という、4つの呼称をもつ海に囲まれています。一方、中国大陸の周りを囲む海としては、「南中国海」、「東中国海」(東シナ海と同じ)、「渤海」、「黄海」の4つがあります。そして大連は、そのうちの二つ、「渤海」と「黄海」に囲まれているという、とても稀有な、そして恵まれた位置にあります。

地図にみるように、大連は遼東半島の南の突端に位置し、幅のせまい、岬のような地形をしています。ほぼ三方を海に囲まれ、西側と北側の海が渤海、東側と南側の海が黄海です。

渤海は、中国の「内海」です。その沿岸には、天津を筆頭に、大連、煙台、威海など、産業の盛んな都市が並び、「環渤海経済圏」とまで呼ばれます。一方、黄海は、中国と朝鮮半島に囲まれた「国際海洋」で、大連からせまい海を真東に進めば北朝鮮の首都・ピョンヤン、やや南側に舳先を向けると韓国の首都・ソウルに至ります。

私の勤めているオフィスからは、海が見えます。これは大連の南側の海ですから、「黄海」です。私の家から20分ほど、山道を登れば、眼下にひろびろとした黄海が広がっています。こちらは、外海ですから、水深が深く、波も荒い。厳しい海の表情をしていることが多いです。

逆に渤海は、大連付近ではたいへん遠浅で、波も穏やかです。この間の週末、渤海側の「夏家河子」という海岸に行ったのですが、この辺は、海とも陸地とも泥田ともつかない、やたら遠浅の海が広がっています。ムツゴロウとかが棲んでいそうです。

どちらの海も、本当に近い。我が家からは、歩いて黄海に行けますし、渤海へは、バスを一つ乗り継いで、片道3元(39円)で到達できます。もう少し遠いですが、6.5元(85円)かけて、半島のどんづまり・旅順まで足をのばせば、黄海と渤海が交わる地点に行くことができます。

西を向いても、東を向いても海・・・大連は、海から顔を出す朝日と、海へ沈む夕日を、両方楽しめる街なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月16日 05時22分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[大連の暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.