103621 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

団塊のブログ

団塊のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

masahide59

masahide59

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

(^o⌒*)/@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
mkd5569@ Re:病気にならない生き方(09/11) 朝のブログ更新おつかれさまです。 いい…
masahide59@ 追加・・・ *問題は、いろんな才能を持っている人は…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…

Freepage List

Headline News

2008.06.14
XML
 龍ヶ岳町にある看護学校で、10:20~12:00まで、2年生に小児科の講義をした。定員40人。何故か、例年と比べて目付きが違う。真剣なのだ。クラスみんなで、講義を真剣に聞こうとのスローガンを出したとのこと。居眠りしている人が0ではないが、殆どいない。講義後試験をしても、良く出来ている。
 講義の価値なんて、卒業する頃になってやっと気が付く。
 自分の場合、講義の準備に費やす時間は、講義をする時間以上に必要としている。どんなに一生懸命に教えても、教科書を読むだけの感じで終わっても、100分2.000円講義料がもらえる(もらわなくてもいいと思ってはいるが、そうもいかないらしい)。講義が終わると、グッタリなっている自分に気が付く。
 今日は、初めの20分間を使って、多国語に付いて話した。将来、何かの役に立つことを祈って。
 今からは、国際的な目を持ったナースになって欲しいと思う。開発途上国にボランティアで行った若い人が言っていたなあ、「医療従事者だったら、どんなに貢献できるだろうか。特にドクターやナースだったら・・・」と。

*看護学生に配って説明した内容です。次のサイトに詳細があります。
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/categories/343





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.14 16:22:32
[為になるかも知れない話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.