103623 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

団塊のブログ

団塊のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

masahide59

masahide59

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

(^o⌒*)/@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
mkd5569@ Re:病気にならない生き方(09/11) 朝のブログ更新おつかれさまです。 いい…
masahide59@ 追加・・・ *問題は、いろんな才能を持っている人は…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…

Freepage List

Headline News

2008.06.22
XML
カテゴリ:雑感
 大分県庁のホームページで、大分県の外国人留学生在籍状況を調べてみた。
 立命館アジア太平洋大学、別府大学、大分大学、日本文理大学の順に多くなっている。
 国別では(50人以上)、中国1.290、韓国912、タイ240、ベトナム211、台湾176、インドネシア158、モンゴル146、バングラデシュ60、スリランカ57、ミャンマー55となっている。
 大分県全体では、全ての外国人留学生、3.758名(内、APU:アジア太平洋大学が2453名)となっている。
 全国にも珍しい県となっている。まず、言葉ありきで、国際化の時代、せっかくの人材を大分県はもっと有効に使うべきかと思う。
 来年から、時々、小学校や中学校や高校に行って、総合学習や英語の時間に、「日本語をよく理解する為(多言語)」と題して、ボランティアで、講義が出来ればいいなあと思う。佐伯と大分は、6月28日の高速道路開通で、30分程で行ける距離になっているし。
 大人の場合、既に、外国語アレルギーになってしまっている人が多くで、治療が出来ない状態だ。その点、子ども達は、目を輝かしてよく聴いてくれる。韓国の清州市やダッカ市の学校に行った時に、多言語で書いたら、目を丸くしていたかな。日本の子ども達も、同じだと思う。少し期待しているのだが。
 何か、今からの国内での老後の生き甲斐を見付けた様な気がする。

http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20080530/1

http://blog.m3.com/syumi-syounikai/categories/343

*上天草(カミアマクサ、kamiamakusa)と、多言語で書いている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.22 10:07:46
[雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.