239195 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みやっちの競馬人生日記

みやっちの競馬人生日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年11月25日
XML
カテゴリ:競馬予想G1
ジャパンC(G1・東京芝2400)の予想を引き続き。


たぶんオウケンブルースリが1番人気だと思うが、全馬からビッシリとマークされるほどの存在かといえば、そこまで警戒はされないとは思う。


数えてみたら、G1馬が13頭くらい出てきそうだから、各ジョッキーによって狙いを定める馬が異なってくるんじゃないだろうか?


天皇賞・秋(G1・東京芝2000)でのウオッカ指輪


エリザベス女王杯(G1・京都芝2200)でのブエナビスタおとめ座


マイルCS(G1・京都芝1600)でのカンパニー王冠


これらのような極端なマークを受けることは、オウケンブルースリの場合はないんじゃないの?


てゆーか、このレースでそういう立場になりそうな馬はいない気がする。


まあ自然に流れる競馬とでもいうのか・・・。


ただ、そんな中で他馬がおそらく照準を定めやすいんじゃないかと思われる馬が1頭いるので、今回はそれを。





星スクリーンヒーロー



なぜ照準を定められやすいのかといえば、ひとえに前年のジャパンCを勝ってるからだちょき


まともなら馬なりで自然に好位だろうか?


強いのか弱いのかよく分からないリーチザクラウンがハナ熱帯魚


6ヶ月の休み明けでイマイチ絶対視できないロジユニヴァースが3番手温泉


これらが仮に前にいようとも、まずはスクリーンヒーローをマークしてレースは展開されるんじゃないだろうか?




スクリーンヒーローにとっては迷惑な話だよな、1番人気でもないのにマークを受けるなんてOK




去年は後方に1番人気のディープスカイがいたから、9番人気のスクリーンヒーローはジョッキーからしてみればまったくノーマークだったはずなんだよね。


そういう“漁夫の利音符”もあったのはあった。


まあなんでそう断定するかといえば、実はこのときの我が本命がスクリーンヒーローだったからだ。


僕にしては珍しく馬券が当たってしまった。


単勝、馬単、3連単と全てスクリーンヒーローと心中してるため、正直、スクリーンヒーローに関しての分析にはうるさいんですよマイク(笑)


で、そもそもなんで去年のJCでスクリーンヒーローを本命にしたかというと、上記の展開どおりイメージできたことが大きい。


で、実際のレースでも思い描いたとおりに事が運ばれてしまったと。


今考えても珍しいぜ・・・。


こんなに思い通りの展開になるなんて大笑い




でも今年はどうだろうか?


去年のような思い通りの展開に果たしてなるだろうか?





現時点の僕の考えでは、“ノーNG”だ。




なぜかといえば、先に挙げたように、今年は「マークされる立場に変わる」から・・・かに座




まあこれがふつうならどうってことない程度のマークで事なきを得るんだろうが、僕のスクリーンヒーロー像が正しければ、コレはちょっとやばい。


なので、当時のJC時に僕が描いていた、そして今描いているスクリーンヒーロー像を少々書いてみようと思う。


ただ、前もっていっておくと、コレはあくまでも個人的な見解なので、間違っていてもいっさい責任はもちません大笑い





まず、ニュース記事や陣営のコメントを聞いてると、「距離不足の天皇賞・秋(2000)で北村宏騎手がうまくのってくれたクール」とあるが・・・。


コレには心の中で大いに反論したい。


むしろ、僕個人は「2000のほうが向いていたひらめき」とさえ推測している。


その最大の理由はコレだ。




スクリーンヒーローは“スタミナ”が絶対的に足りないんじゃないか?




・・・そう感じているのだ。


少なくとも、ヒシミラクルのような「バテバテ勝負に強いタイプ」ではないと確信している。


逆にいえば「Sペースのヨーイドンに強いタイプいなずま」とでもいうのか・・・。




スタミナが足りない馬がなんで去年のアルゼンチン共和国杯(G2・東京芝2500)を勝ってるんだ?


こういう疑問が当初はあった。


ただ、人気のジャガーメイルが後方にいたから前へのマークがあまくなり、直線では瞬発力勝負になったんだよね。


つまり、2500のわりにはそこまで持久戦にならなかったんじゃないかと。


まあそれでも2500を走るスタミナはいるわけだが・・・。


それを考慮して、さらに僕の見解を言うとこうだ。




スクリーンヒーローは、スタミナはなくとも「燃費のいい馬車」なんじゃないだろうか?




つまり、スタミナの絶対値は少ないのだが、それをムダに消耗しないとでもいうのか・・・。


効率がいい。


そう考えている。





僕はサッカー好きなので、岡田ジャパンで例えてみることにしようサッカー


日本サッカー協会の方針もあって、今の日本代表は「スタミナがない選手はどんなに技術があっても選ばない」というくらい「スタミナの絶対値ハンバーガー」に基準を定めてメンバーを選出している。


しかし、9月のオランダ戦でもそうだが、前半はスタミナを活かしていい戦いをしてたにもかかわらず、後半はスタミナがきれてボロボロになり、あっさり3-0で敗れてしまった。


そして試合後のオランダ選手のコメントがこうだ。




「あの戦い方では後半もたないのがみんな分かってたから、日本選手のスタミナがきれるのを待ってたよ大笑い




オランダ選手にはよまれていたようだ。


でもここで1つの疑問が。


オランダ以上に、日本は「スタミナだけにこだわって選手選考」をしてるにもかかわらず、なぜ日本の選手が先にバテバテになり、オランダ選手のほうが余力が残ってるのだろうか?


この答えをシンプルにいえば、こうだと思う。




日本代表は相手ボールを積極的に奪いにいくため、90分ずっと全力で11人全員が動きまわるからマラソン




たとえそれがムダな動きであろうとも・・・。


協会の方針だからね。


でもオランダにはそんな方針はないわけで、むしろ“技術”や“知性”を中心に選手を選んでるため、そのあたりの効率がいいのは当然だ。


VVVフェンロの本田圭佑はスタミナタイプではないので、岡田ジャパンでは邪険に扱われてるのはサッカーファンならみな周知の事実。


ただ、VVVのハイ・ベルデン会長がこう怒ってるのが面白い。




「圭佑にはドイツ人のようなメンタリティー、つまり“勝者の精神”があるんだ炎


「日本はもっと賢いサッカーをしないと・・・。オランダは小さい国だが賢くサッカーをしているちょき




まあ何が言いたいかというと、“メンタル”を強調してるんだと思うんだよね、ハイ・ベルデン会長は。


要はただスタミナのある選手だけを集めて走らせてたってバテバテになるだけなんだから、もっと“効率”を意識しなさい・・・と。


僕もそう思う。





まあサッカーの話はそれはそれとして、スクリーンヒーローに話を戻そう。


スクリーンヒーローは、今のサッカーの話でいえば「岡田ジャパンではないバイバイ」と僕は考えている。


むしろ“オランダ代表”。




スタミナも最低限あることはあるが、それ以上に、効率よく闘える“賢さ”や、勝負どころでの“メンタリティー”こそが武器グッド




こっちに近いんじゃないかと・・・。


具体的にいえば、スクリーンヒーローは「気性が万能タイプ晴れ」で、身体的には「1600~2000くらいの馬馬」なんじゃないかとさえ個人的には推測している。


「気性が万能」という意味は、1600のような短距離にも、3000のような長距離にも対応できる“賢さ”を備えているという意味。


ステイヤーというと「反応が悪い」イメージがあるので、むしろ「反応がいい」スクリーンヒーローにはイメージが違う。


だから“万能”という言葉を使ってみた。





スクリーンヒーローの血統はどうだろう?


父グラスワンダー×母ランニングヒロイン(父サンデーサイレンス)×祖母ダイナアクトレス(父ノーザンテースト)


父グラスワンダーはそんなに遺伝力の強いタイプじゃないので、おそらく母系が出てるんじゃないだろうか?


ちなみにダイナアクトレスからはプライムステージ(1200タイプ)がおり、またそこからアブソリュート(1600タイプ)が出てることから、ダイナアクトレスは遺伝力が強いタイプだと推測できる。


で、そのダイナアクトレスは、JCで3着と好走するほどの能力の持ち主ではあるが、その本質は“マイラー”だヨット


そう考えると、スクリーンヒーローの「Sペースでのヨーイドン」向きの“瞬発力”にもうなづける。


そして逆にいえば、いい脚が長く続かない・・・とひよこ





だから冒頭で言ったのだ。


「距離不足なのに北村宏騎手がうまく乗ってくれた」の陣営のコメントに反論したい・・・と。


だってゴリ押ししてまで2番手につけて、しかもマツリダゴッホよりも前につけて、わざわざ少ないスタミナを消費させるだけでなく、武器である瞬発力を活かさない騎乗をしてたと思うから・・・ねずみ


北村騎手はあたりのやわらかいイメージがあるので、個人的には陣営が余計な指示でもしたんじゃないかと推測しているが・・・。




そういう意味で、今回デムーロになるのは大プラスだぜ上向き矢印




彼なら臨機応変に“8番手”にも控えられるからね。





で、ここまで長々とスクリーンヒーロー像を描いてきたが、先にも書いたように、今回は多少なりともマークされる。


マークされるということは、早めに仕掛けることをやむなくされ、その結果「いい脚を長く使う展開ショック」にもっていかれるということだ。


コレが去年と比較するとマイナス・・・。


それでも、極端なHペースやら早仕掛けじゃなければ大崩れはないと思うが・・・。




まあ去年は展開が向いたからと言っても、ウオッカやマツリダゴッホだってそれ以上に展開は向いていたのだ。




そのウオッカやマツリダゴッホを並ぶ間もなく交わしてるんだから、総合的に能力があるのは間違いないよな、スクリーンヒーロー王冠




なのでポイントは展開だけだ。


マークされることそのものが問題なんじゃなくて、その影響の中で、自身の得意な「Sペースのヨーイドン」にもっていけるかどうかがポイント。


まあ現時点では「消す」ことはないが、軸として据えるのもやや不安もあるという感じだろうか?


直前まで悩もう、スクリーンヒーロー。




最後にもう1度。


責任はもちませんので・・・お願いしますよ(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月27日 18時49分19秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ジャパンC 展望 スクリーンヒーロー   モンテパブリック さん
リーチが逃げるとユタ様は絶対スピード落とさないので遅くなることはナイと思いますが問題は菊花賞みたいな単騎逃げになるかどうか?ですよね☆
リーチは間違いなくマークされるから、さすがに逃げ逃げでは決まらないでしょうか?
スクリーンは距離長いんですが融通が利くんですね(^-^)
頭の片隅に入れておきますV(^0^) (2009年11月26日 00時36分44秒)

 モンテパブリックさんへ   みやっち10番 さん
モンテパブリックさん
>リーチが逃げるとユタ様は絶対スピード落とさないので遅くなることはナイと思いますが問題は菊花賞みたいな単騎逃げになるかどうか?ですよね☆
>リーチは間違いなくマークされるから、さすがに逃げ逃げでは決まらないでしょうか?
>スクリーンは距離長いんですが融通が利くんですね(^-^)
>頭の片隅に入れておきますV(^0^)
-----
エイシンデピュティが「ハナにこだわらない」と言ってますので、ハナはリーチですね。
ただ、エイシンデピュティは2400に不安がありますし、今回は他にも強いのがいるので、リーチはそんなにはマークされないんじゃないでしょうか?
仮にリーチがマークされないとしたら、初めてかもしれませんね。

あと、僕のスクリーン像は世間一般の見方に反してる部分もありますので、そこは頭の片隅程度の柔軟な対応をお願いします(笑) (2009年11月26日 01時07分51秒)

 Re:ジャパンC 展望 スクリーンヒーロー   ごまちゃん さん
なるほど、参考になります。軸は、ヒーロー以外で考えます。自己責任で買いますので安心を。笑い。 (2009年11月26日 07時42分47秒)

 Re:ジャパンC 展望 スクリーンヒーロー(11/25)   Frice さん

なるほど、ダイナアクトレスですか。確かにスクリーンヒーローはその血を受け継いでいる面が随所に見られますね。分かり易いです。
個人的には、日本のサッカーはパススピードが欧州に比べて格段に遅いと感じます。だから慣れないパスワークの中に突っ込んでもなかなか取れずに、それが無駄な動きと化してしまうのではないかと。結局、基本的なテクニックで劣っていては、他の何が優れていても良い勝負は出来ないように思います。
サッカーのコメントの方が多くなってしまいましたね。失礼しました^^;

(2009年11月26日 17時48分51秒)

 ごまちゃんさんへ   みやっち10番 さん
ごまちゃんさん
>なるほど、参考になります。軸は、ヒーロー以外で考えます。自己責任で買いますので安心を。笑い。
-----
当初は僕もヒーロー軸を考えてたんですが、いろいろ考えてるうちに不安がでてきたので、今はちょっと迷ってます。
当日まで、お互い本命探し、がんばりましょう! (2009年11月26日 18時32分41秒)

 Friceさんへ   みやっち10番 さん
Friceさん
>なるほど、ダイナアクトレスですか。確かにスクリーンヒーローはその血を受け継いでいる面が随所に見られますね。分かり易いです。
>個人的には、日本のサッカーはパススピードが欧州に比べて格段に遅いと感じます。だから慣れないパスワークの中に突っ込んでもなかなか取れずに、それが無駄な動きと化してしまうのではないかと。結局、基本的なテクニックで劣っていては、他の何が優れていても良い勝負は出来ないように思います。
>サッカーのコメントの方が多くなってしまいましたね。失礼しました^^;
-----
いえいえ、サッカーのコメント、大歓迎ですよ♪
僕もFriceさんの意見に同感です。
個人的には、今の日本サッカーのスタンスって、王道ではない気がしてます。
スタミナは大事ですが、それだけってのも極端すぎじゃ・・・。
これではいい勝負できなくても言い訳できないですし、世界からも認められないですよね。
岡田監督には、スクリーンヒーローのメンタル面を見習えと言いたい(笑) (2009年11月26日 18時52分55秒)

 Re:ジャパンC 展望 スクリーンヒーロー(11/25)   ruzeru125 さん
こんばんは、
昨年のレースは勝ちタイムが遅くスローペースで距離適正からうまく立ち回ったスクリーンヒーローが勝ったように思います。
今回はリーチザクラウンがやや速いペースで逃げると思いますので普段のJCの厳しい流れになると思います。

そこでウオッカは有利に運ぶと思い本命、
BCを早い勝ちタイムで連覇しているコンデュイットが対抗、リーチの逃げ残り期待で短穴、そして△を天皇賞2着と好走したスクリーンヒーローにしました。

スクリーンヒーローはやはりブリンカー効果が効いたようでスタミナと距離適正から1着は無理でも2着3着は十分狙えるでしょう。

一方、オウケンブルースリが人気になりそうですが、
私はこの馬が人気が出るのが不思議でなりません。
レベルの低い菊花賞を勝った馬がどうしてという感じです。
今年京都大賞典を勝ちましたが、京都を好走する馬は東京コースが合わないとことが多いです。
(東京コースにも実績があれば別ですがオウケンはありません。)
2着のスマートギアがアルゼンチンでボロボロなような例もあります。
オウケンは消しとします。

私はウオッカとコンデュイットの一騎打ちだと考えています。 (2009年11月26日 20時19分55秒)

 ruzeru125さんへ   みやっち10番 さん
はじめまして、ruzeru125さん。
訪問&コメントありがとうございます。

>そこでウオッカは有利に運ぶと思い本命

ウオッカはいい枠に入りましたし、ペースも向きそうで楽しみですね。


>BCを早い勝ちタイムで連覇しているコンデュイットが対抗

コンデュイットも日本の馬場が向きそうですし、意外に小さい馬のようなので、57キロもプラスに働きそうな気がします。
世界基準だとコレが勝つのが当然なんでしょうが(笑)


>リーチの逃げ残り期待で短穴

JCで穴を出すのはだいたい逃げ馬なので、リーチザクラウンも怖いですね。
展開も恵まれそうなので、「ノーマークで一変!」なんてケースは僕も考えておきたいです。


>一方、オウケンブルースリが人気になりそうですが、
>私はこの馬が人気が出るのが不思議でなりません。
>レベルの低い菊花賞を勝った馬がどうしてという感じです。
>今年京都大賞典を勝ちましたが、京都を好走する馬は東京コースが合わないとことが多いです。
>(東京コースにも実績があれば別ですがオウケンはありません。)
>2着のスマートギアがアルゼンチンでボロボロなような例もあります。
>オウケンは消しとします。

オウケンブルースリ・・・。
実は僕の本命候補だったりします(笑)
まあ現時点の本命なので直前で変わるかもしれませんが。
ただ、オウケンが京都のほうがいいと思うのは僕も同感です。
(次の記事で見解を書いておきましたので、よろしければ参考にどうぞ。)

お互いJCがんばりましょう。 (2009年11月27日 00時17分18秒)

PR

お気に入りブログ

今日(水)の競馬。… New! 東京ぶんぶん丸さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ギャンブルで大破滅 Nジマさん
MAROW'S BLUE ROOM 麻郎0066さん
コツコツと確実に当… 予想界のイチローさん
ともたろうの馬うま… アドマイヤトモタロウさん
競馬とごまLOVE ごまちゃん7482さん
★★3連複で6150… 優曇華4851さん
It's the blog of my… KENKUMA12さん
あるサラリーマンパ… MAX1969さん

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

プロフィール

頭痛サンダー

頭痛サンダー

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.