2866197 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Comments

 Midge大佐@ Re:FRF09の早割りチケットをゲット!(03/04) この時は好きじゃなかったけど、この年に…
 Midge大佐@ Re[1]:ポップ職人Mike ViolaのThe Candy Butchers最高!(01/05) John Doeさんへ 入手できました?? よろ…
 John Doe@ Re:ポップ職人Mike ViolaのThe Candy Butchers最高!(01/05) 聞かねばなりませんね。探しに行
 Midge大佐@ Re:スクリーンショットのカウンターが「2000004」(05/29) HNが思いつかん..さんへ >スクリーン…
 Midge大佐@ Re:スクリーンショットのカウンターが「2000004」(05/29) HNが思いつかん..さんへ ブログ本文へ掲…
 HNが思いつかん..@ スクリーンショットのカウンターが「2000004」 HONEYPIEさんのブログから参りました。 …
 Midge大佐@ Re[1]:200万アクセス達成しました!(05/29) DJロマネスクさんへ ありがとうございま…
May 25, 2004
XML
カテゴリ:音楽問題
【加筆修正しています】

 音楽メディア関係者有志6名が
(大貫憲章、小野島大、北中正和、高橋健太郎、ピーター・バラカン、藤川毅)

 輸入盤を規制する著作権法の改定に反対する

 意見書・公開質問書を

  文化庁(河村文部科学大臣)と
  日本レコード協会(依田会長:エイベックス)に

 提出しました。

*長文です↓じっくりお読みください。
「音楽メディア関係者有志6名による意見書・公開質問書」

 この意見書・公開質問書の中で、

  ・「日本音楽のアジア向けアジア盤を日本で売ること」
   に対する規制の確認(明言)

  ・日本および欧米向のライセンス盤をアジアで生産した
   場合のCDの扱いについて

  ・オリジナル国で製造されたものが日本に入ってきて
   販売されているものについては対象にしようとして
   いないと考えてよいか

  ・対象となる媒体について(CD、LP、TAPE、MD、etc)

 などの23の質問が意見と共に記述されています。

 この質問状に対しどのような回答があるか見守りましょう。

【それと追加情報です】

ミュージック・マガジン6月号にレココレ6月号に続いて、
輸入盤規制法案についてのコラムが掲載されています。
こちらは長めの記事で、いろいろな観点からも書かれて
いますし、関係各サイトのURLも記載されています。
是非ご一読を!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2004 04:36:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


Category

Favorite Blog

☆恋焦がれて♪ホセ・… New! ruzeru125さん

スティーヴ・ウィン… New! an-daleさん

後味の悪さ、最強;… New! xiao61さん

池田祐輝「サンダー3… 虹之助さん

朝ご飯に作る人続出… ken_wettonさん

NEWS! 6人の新グルー… VENTO AZULさん

Bar UKからのお知ら… うらんかんろさん


© Rakuten Group, Inc.