1242268 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri-kilim

mihri-kilim

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

May 11, 2023
XML
先日、弊社での外国人雇用で手続きした就労ビザの更新申請をしました。
内容的には昨年と変わりません。
費用面に違いがあるぐらいでした。

外国籍の人がトルコで就労しようと思ったら就労ビザを取得しなければなりません。
それはトルコ国籍の人と婚姻していようが、トルコ国籍の子供の保護者であろうが同じ条件です。

取得方法はいくつかありますが、今回はトルコ国内で特定の企業に雇用される条件での取得方法を簡単に説明します。自分の会社で自分に就労ビザを取る場合も同様です。

まず特定の企業に雇用されるケースでは、申請を行うのは就労者本人ではなく企業の代表者になります。もしくは代表者から委任された個人です。

これには就労許可のUygulama(アプリ)を使って申請することができます。
トップページからe-imza、もしくはe-devlet のどちらかで入ります。



e-imzaは電子署名で、これは申請をするときに必ず必要ですので、事前に取得しておきます。

e-imzaを扱っている事業所またはPTTで、個人の場合は身分証明書のコピーで申請をすることができます。法人名で申請をする時はimza surkuleriとTicaret sicil gazetesiを用意します。一部の事業所で即日発行してくれますが、たいてい2週間ぐらいかかりますので期日が迫っている場合は早めの申請が必要です。

企業サイドが用意する書類は
Faliiyet belgisi (商工会議所発行の事業内容が記載されている証明書)
最新の事業資金と事業主がわかるTicaret sicil gazetesi(商工会議所発行)
Bilanco(YMMまたは税務署が発行する最新年の企業の収支状況)
e-imza
社会保険登録番号などです。

就労者が用意する書類は
証明写真(Biometrik)1枚
noterで証明してもらったパスポートのトルコ語翻訳
noterで証明してもらった最終学歴の卒業証明書のトルコ語翻訳
企業との就労契約書
外国人身分証明番号などです。

就労者の立場によっては納税の未払い金がない証明書(税務署発行)

などになります。
これはあくまで一例で、状況により追加書類を請求される場合があります。

現在、外国人1名を雇用する場合、5名のトルコ国籍者の雇用が絶対です。
企業の資本金や売上の最低ラインもあります。
また外国人を雇用する明確な理由も必要になります。
ただし就労者本人の条件(トルコ国籍の人と婚姻関係が3年以上続いている場合など、いくつかの特例があります)により免除される場合もあります。

これらをPDFとして用意した上でアプリでの入力をしていきます。
こちらは特に難しいことはありません。

最後に確認をして問題がなければe-imza で署名をして送付します。

途中でやめた場合はまた最初から入力しなおします。
新規ではなく、ビザ延長の場合は基本データはそのまま残されますので、途中からの入力になります。

審査状況や追加書類については同じアプリ内の項目に表示されますので、時々確認します。
もしくはメールに細かく連絡がありますので、メールが届くようにしておくことも必要です。
最終的に期間ごとによるビザ取得料金の支払いを指示されます。
2023年現在、1年当たり3090.20TL(約21300円)、永久就労ビザはその10倍の30902TL(21万3000円)です。それ以外にカード代金356TL(約2450円)を税務署、HALK、ZiRAAT、Vakıf銀行のいずれかの窓口に納めます。税務署の場合は当人のe-devletで入ると金額などが出ていてカードで支払いができます。

ちなみに1年前の2022年の費用は以下の通りです。
1年当たり1386.20TL(約12600円)、永久就労ビザは13862TL(12万6000円)、カード代金160TL(約1450円)。日本円に換算しても値上がりしていることがわかるかと思います。

支払いを済ませると銀行からオンラインで通知されますので、1時間も経たないうちに許可がおり、カードを郵送する旨の通知がメールと電話のメッセージに届きます。

今回はアプリから申請をしてから2週間後に追加書類のお知らせが来ました。
追加書類は就労者本人の社会保険の未払い金がないかどうかの確認書類でした。
今回はSGKに行かず本人のe-devletから支払い状況に関する書類をダウンロードしました。
これをアプリの追加書類の項目にPDFで添付します。

その後、10日後に、代金の支払い指示が来て、当日支払いと共に就労ビザの許可の通知。
そのメッセージから2日後にPTTからカードがアンカラから発送された連絡、そして翌日には申請者である企業の住所に届けられます。
申請からカードの入手までに約1か月間かかった計算です。

この後、アプリから仕事をスタートさせたことに関する書類の添付(契約書など)、もしくは嘆願書、付け加えたい書類の添付をします。
仕事を辞めた場合もこのアプリから知らせます。と同時に就労ビザの期間も終了します。

これ以外にトルコ国外で取得する方法や、トルコ国内でも個人宅でベビーシッターや看護をする場合や、特定企業での就労許可ではなく、個人に与えられる就労許可、つまり不特定企業で就労することも可能なビザなどがあります。
この場合は用意する書類も異なります。

ここで気をつけなければならないのが、UAVTから探す住所の公式表記です。
この住所、意外と見落としがちなのですが、大家さんから聞いたものや水道局や電力会社の請求書
に書いてあるものと一致しない場合があります。
正確に知りたい場合はTAPU(不動産登記)コピーを持参し、市役所または区役所のnumaratajiで証明書を発行してもらうことです。所有者または法人であればそこに住所を置く企業の代表者が入手することができます。
何年か前にトルコ全土で住所の大きな変更があり、番地だけでなく部屋番号なども変わっているところも少なくありません。市役所が壁に貼っていく青い色の番地プレートも何の証明力もないそうです。
公式書類はこのnumaratajiで証明されている住所に届きますので、昔の部屋番号だったり、通り名が変ったままだと届かないこともあります。もしくは虚偽の住所の申告をしたことになりトラブルになることもあり得ます。

これに関しては公式住所がDからBになっていたり、部屋番号が3だったのが2になってしまい、以前の住所が登録されているままだと隣の部屋に郵便が届いてしまったり、もしくは古いビルの場合ドアや郵便ポストに昔のままの番号が残っているので、やはり間違って届けられてしまったり、混乱します。

今回、面倒だったのが会社の所在地が昨年は問題がなかったのに、今回なぜか表示される住所が途中から半分だけになっていたことです。これを訂正するにはSGKの基本台帳を修正してもらうしかありません。(そこから会社のデータが引き出されるため)
たらいまわしされた上に、やっとやってくれる人を見つけ、直してもらいました。
SGKでのデータの更新などで切り取り、貼り付けの際に半分だけ切り取ったのが明らかでしたので、こちらのミスではありませんが、住所を変更したいのかとか(違う)とか、引っ越ししたのか(それも違う)とかで、かなり手間取りました。

またこれらのやり取りにKEPを用意しておく必要もあります。
KEPは Kayıtlı Elektronik Postaシステムの略称で、2014年頃に開始された電子郵便の登録システムです。
PTTで申し込みが出来、プリペイド方式です。使った分だけ減額していきます。
実際はあまり使うことはありませんが、動作しているか、時々確認した方が良さそうです。
また今回の就労ビザ申請に関してはKEPにメールが来ることはありませんでした。

就労する側は必要書類を提出するだけであとはお任せになるので、あまり必要のない内容かと思います。今回、外国籍の人の就労を更新することになり、企業の代表者としての立場での覚書として残します。

------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村[





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 11, 2023 09:45:40 PM
[トルコの生活・日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.