46171474 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

イチネンHD(9619)-… New! 征野三朗さん

NATOがポーランド、… New! Condor3333さん

【初秋】9月のおすす… New! わくわく303さん

ここ最近ブログの更… New! MEANINGさん

メモ 4畳半2間さん

予定カオス slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

Rakuten Card

Dec 14, 2015
XML
カテゴリ:株式投資全般
 さて今日は株式投資本オールタイムベストシリーズ第22位の、ウォール街のモメンタムウォーカー(原題: DUAL MOMENTUM INVESTING  ゲイリー・アントナッチ著、パンローリング社)の続編です。

 

 

 

 

R0148002.JPG

 

 

 

 

 

 今日はまず 「モメンタムって何?」 というお話から。

 

 

 

 

R0148007.JPG

 

 

 

 

 モメンタムとは、一言でいえば「株価の勢い」のこと 

 

 

 

 

 です。つまり、 

 

 

 

 

 騰がっている株はそのまま上がり続けることが多いし、下がっている株はそのまま下がり続けることが多いということ 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

R0148011.JPG

 

 

 

 

R0148012.JPG

 

 

 

 

 そしてアントナッチは徹底的な文献精査を通じて、

 

 

 

 

 モメンタムはあるゆる市場で、そして同時に時を越えて通用する 

 

 

 

 

 ことを証明しました。

 

 

 

 

 

R0148013.JPG

 

 

 

 

 また  

 

 

 

 

バリュー、サイズ、カレンダー効果といったアノマリー(効率的市場仮説を越える結果を引き起こす状況)は市場で知られるにつれてその効果が消えるか弱まっていくのに対して、モメンタムだけは発見されたあとも持続している

 

 

 

 

 ことも指摘しました。

 

 

 

 

 

R0148025.JPG

 

 

 

 

R0148026.JPG

 

 

 

 

R0148027.JPG

 

 

 

 

 そしてこのようにモメンタムが常に有効であり続けている理由について、

 

 

 

 

 

 

モメンタムによる利益はアンカリング、群れ行動、ディスポジション効果といった、人間の根深い「行動バイアス」によるものだから 

 

 

 

 

 

 であると述べています。

 

 

 

 

 

 

 具体的には、 アンカリング (特定の情報を重視しすぎるため新たな有力な情報を手に入れても考え方をなかなか変えられなくて判断が遅れること)は 投資家の新しい情報に対する反応を遅らせ、過小反応を誘発 する。

 

 

 

 

 その後、群れ行動 (=バンドワゴン効果。人と群れをなそうという行動。横並びを好むこと。)によって 買いは買いを呼び、価格は最初の過小反応から逆に 過剰反応を引き起こしてファンダメンタルの価値を超えた動き をする。

 

 

 

 

 また ディスポジション効果 (利益を確定するために勝ちトレードを早く売りすぎたり、トントンになることを期待して逆に負けトレードにしがみつく傾向のこと。)は、勝ちトレードを早く手仕舞いしすぎ、負けトレードは長く保有するという現象を引き起こす。これは逆風を生むのでそれで トレンドは真の価値に達するまで長く続く。 。。(一部みきまるが読みやすいように文章に「やわらか加工」と難しい単語に注釈をかけて改編) ということです。

 

 

 

 

 

 

非常に説得力のある意見ですね。(続く)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 14, 2015 02:16:56 PM



© Rakuten Group, Inc.